Webディレクターのキャリアプラン
1.Webプロデューサーになるには

Webプロジェクトの企画や制作、運用といったWebに関する全般的な統括をおこなうのがWebプロデューサーです。
Webプロデューサーの仕事次第でサイトの成否が決まるため責任重大な職種です。したがって、知識や経験が不足していたり、トレンドを把握できていなかったりすると活躍は難しいでしょう。ここでは、Webプロデューサーが身につけておくべきスキルを紹介します。
(関連記事:Webプロデューサーの仕事内容や年収は?)
Webプロデューサーの求人
Webプロデューサーは、Web制作・運営の幅広い業務を統括する立場のため、収入アップにつながるケースも。ウェブスタッフでは、Webデザイナーの方がキャリアアップするためのお手伝いをいたします。
求人をチェック!
Webプロデューサーに求められるスキル
WebプロデューサーはWeb制作における全体統括の役割を担う重要な責務を果たします。Webディレクターよりも上流工程に携わる職種であり、Webディレクターとして培ってきたスキルを活かすことができます。WebディレクターからWebプロデューサーになるには、どのようなスキルを伸ばす必要があるでしょうか。
スキル1:プロジェクトマネジメント能力

Webプロデューサーになるためには、プロジェクトマネジメント能力が欠かせません。
具体的なプロジェクトマネジメント能力には次のようなものがあります。ひとつが、プロジェクトの立上げ、進行管理、チーム内の情報共有をはかること、そしてもうひとつが複数の案件のスケジュール管理ができるということです。
また、仕様変更などによるスケジュールをプロジェクト進行状況に合わせて柔軟に対応する能力や、プロジェクト完了まで全体に常に気を配る能力も必要です。さらに、予算管理やプロジェクトの先を見据えて事前に予測をし、対策をしておくといった先見性も、プロジェクトマネジメントには必須のスキルといえるでしょう。
スキル2:マーケティングの知識
プロジェクトマネジメント能力と並んでWebプロデューサーになるために身につけておきたいものが、マーケティング知識です。マーケティング知識はWeb制作にとどまらず、プロモーションなどの全体的な方向性の決定など業務範囲が広いことが特徴です。
そのためWebプロデューサーは、常にプロジェクトに必要となる知識や市場のトレンドを調査し把握しておかなければなりません。また、Web制作後の運用にも関わるため、制作の時点からSEOやセールスライティング、広告の手法を意識したサイト作りを行える知識も必要になるでしょう。マーケティング知識では、過去のサイト実績の分析や、制作サイトの運用のため、数字を読み取る力を養う必要もあります。
(関連記事:覚えておきたいWebマーケティングの関連用語まとめ)

WEB STAFFキャリアカウンセラーからのワンポイントアドバイス
Web制作の現場を細部まで詳しく知るだけでなく、企画力やマネジメントスキルも必要であるため、実務経験をたくさん積み、スキルや知識を高めていくことが大切です。
あなたのスキルを活かして次のステージへ

ウェブスタッフはIT・Web業界専門の転職エージェントとして、Webデザイナーのあなたのキャリアをサポートします。
Webプロデューサーを目指すためにどのようなキャリアを積んでいけばよいか、プロの意見を聞いてみたいという方はお気軽にご登録ください。
- マイキャリア TOP
- Webディレクターのキャリア TOP
- 1.Webプロデューサーになるには