4.Webプロデューサーになるには
Webプロデューサーになるための勉強法
Webプロデューサーになるためには、さまざまなスキルが求められます。Web制作に関係するスキルだけではないため、日々の業務だけでなく意識して学習を行うことが大切です。
目次
-
- a.本で学ぶ
- b.セミナーや勉強会に参加する
- c.資格を取る
a. 本で学ぶ
Webプロデューサーを目指す人にぜひ読んでほしい、おすすめの本を5冊紹介します。
Webプロジェクトマネジメント標準-PMBOKでワンランク上のWebディレクションを目指す
出版社 技術評論社
国際標準プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKについて解説した本で、ITやWeb開発におけるマネジメントの考え方や項目が体系的にまとめられた良書です。
インタフェースデザインの心理学―インタフェースデザインの心理学―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
出版社 オライリージャパン
人間の行動原理からデザインを学ぶことができ、利用しやすいUIや印象的なUXを実現する方法について知識を深めることができます。
一人から始めるユーザーエクスペリエンス
出版社 丸善出版
UXの基本的な知識がわかりやすくまとめられているため、UXについて基礎からしっかり学んでいきたいという人におすすめです。
UI GRAPHICS ―世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインタフェースデザイン
出版社 ビー・エヌ・エヌ新社
UIに関する知識を実際の現場でどのように適用していくかが具体的に理解できます。
子どものUXデザイン
出版社 ビー・エヌ・エヌ新社
年齢層に応じたUXデザインの考え方が事例で具体的に解説されており、大人向けサービスにも活かすことができるアイデアが満載です。
b. セミナーや勉強会に参加する

Webプロデューサーとしてのスキルを身につけるためには、実際にWeb業界で活躍する方の話を聞くのがおすすめです。ウェブスタッフでは、プロの講師をお招きしたセミナーやワークショップ、勉強会を開催しています。
同じようにキャリアアップを目指す仲間たちとの交流を通じて、Web業界の話題を得たりキャリアアップに関する情報交換をしたりすることもできますよ。
ウェブスタッフでは、定期的にセミナーや勉強会を開催しています。
c. 資格を取る
Webプロデューサーは、資格が必要な仕事ではありません。しかし、資格があればスキルが証明されキャリアアップに有利となることも多いのも事実です。資格取得を目標に学ぶことは、スキルアップにも役立ちます。
「アドビ認定エキスパート(ACE)」や「ウェブデザイン技能検定」、「人間中心設計(HCD)スペシャリスト資格認定制度」などを取得しておくと、デザインやUI、UXの分野に強い人材として評価されます。
おすすめの資格
https://adobe.odyssey-com.co.jp
アドビ認定エキスパート(ACE)
Adobe社製品のソフトに関する技術や知識があることを証明できる試験です。製品別の試験があり、PhotoshopRクリエイター能力認定試験やIllustratorRクリエイター能力認定試験よりも難易度は高くなります。ただし、Adobe社が公式に認めている資格であるため、転職などでも役立つでしょう。
ウェブデザイン技能検定
厚生労働省が認定している国家検定であり、1~3級のランクで分けられています。3級は比較的難易度が低く、Webデザイナーを目指している人は誰でも受けることが可能です。Webプロデューサーを目指す方は、実務経験が必要な1級および2級にの取得を検討すると良いでしょう。
人間中心設計(HCD)スペシャリスト 資格認定制度
NPO法人 人間中心設計推進機構の認定制度です。
過去に取り組んできた人間中心設計やユーザーエクスペリエンス設計、ユーザビリティの活動を申請書に記入し、その内容によって審査が行われます。

WEB STAFFキャリアカウンセラーからのワンポイントアドバイス
「Web検定Webプロデューサー」、「Webクリエイター能力認定試験」も、Webのコーディングや関連技術、制作現場のマネジメントなど幅広い知識やスキルの証明に効果的です。
資格取得やそのための学習は、Webプロデューサーの仕事の土台となる知識やスキルを多く提供してくれるため、計画的に取り組んでみると良いでしょう。
Web業界のトレンド情報を知りたいあなたに
ウェブスタッフでは、会員登録をしてくださったWeb業界の転職事情やトレンド情報をお伝えするメールマガジンをお届けしています。
今すぐに転職を考えているわけではないものの、今後のキャリアについて迷っているという方も、ぜひご登録ください。
- Webデザイナーのキャリア
- 1.UIデザイナーになるには
1-2.キャリア作りのポイント
- 2.Webディレクターになるには
2-1.Webディレクターの勉強法
2-2.キャリア作りのポイント
- 3.アートディレクターになるには
3-1.アートディレクターの勉強法
3-2.キャリア作りのポイント
- 4.Webプロデューサーなるには
4-1.Webプロデューサーの勉強法
4-2.キャリア作りのポイント
- 1.UIデザイナーになるには
- Webディレクターのキャリア
- フロントエンドエンジニアのキャリア
- Webデザイナーのキャリア TOP
- キャリアプラン
- 4.Webプロデューサーになるには
- 4-1.Webプロデューサーになるための勉強法