Webデザイナーのキャリアプラン
4.Webプロデューサーになるには

Webプロデューサーの仕事は、Web制作における「プロジェクト全体の統括責任者」と表現することができます。Web制作では、顧客や社内のスタッフ、外部協力会社など多くの関係者が関わることになりますが、その間に入ってさまざまな調整を行いながら、顧客ニーズを満たす制作を予算・期日の中で完了させていくことがWebプロデューサーの役割です。
Webプロデューサーは、制作現場を中心にするWebディレクターと連携しつつ、プロジェクトの立案から管理まで全体を統括し、主に制作にあたって必要な関係者との調整や予算、スケジュール、品質などのマネジメントを行います。
(関連記事:Webプロデューサーの仕事内容や年収は?)

WEB STAFFキャリアカウンセラーからのワンポイントアドバイス
Web制作の現場を細部まで詳しく知るだけでなく、企画力やマネジメントスキルも必要であるため、実務経験をたくさん積み、スキルや知識を高めていくことが大切です。
Webプロデューサーの求人
Webプロデューサーは、Web制作・運営の幅広い業務を統括する立場のため、収入アップにつながるケースも。ウェブスタッフでは、Webデザイナーの方がキャリアアップするためのお手伝いをいたします。
求人をチェック!
Webプロデューサーに求められるスキル

Webプロデューサーになればクライアントやスタッフなど関係者間の調整を行うことになります。そのため、意思疎通をしっかり行い、制作を円滑に導くためのコミュニケーションスキルやリーダーシップが必要です。
多くの仕事を適切に統合し、最終的な目的達成に向けて導き、管理するためのマネジメントスキルも求められます。マネジメントする内容は予算やスケジュールはもちろん、仕事の割り振りやスタッフのモチベーションなどさまざまで、知識だけでなく人間力も必要です。
また、大きなプロジェクトになれば、提案段階や定期的な報告の場面などでプレゼンテーションを行う機会も少なくありません。そのためのプレゼンテーションスキルも重要なスキルです。クライアント側も役員や管理職がプロジェクトに関わることも少なくないため、根拠を示し、納得できる提案をするためのデータ活用の能力や、適切な戦略を練り上げるためのマーケティングスキルも必要となるでしょう。

ウェブスタッフ キャリアカウンセラーからの
ワンポイントアドバイス
Web制作の現場では、コーディングやデザインなどの技術面を磨く機会は多い一方で、クライアントと折衝をしたり、マーケティングについて考えたりといった機会は多くはありません。そのため、マーケティングやプレゼンテーションなどWebプロデューサー特有のスキルについては、意識して磨いていくようにすると良いでしょう。
また、クライアントの要望に沿った提案をするためには、既存の手法にとらわれずに新しい技術や発想を適用していく柔軟な発想が求められます。発想を生み出し、形にするためのイマジネーションスキルはWebプロデューサーにとって大事なスキルのひとつです。
WebプロデューサーはWeb制作における全体統括の役割を担う重要な責務を果たします。そのため、さまざまなスキルが必要です。
ここでは、Webプロデューサー目指すために、意識して身につけたいスキルや勉強方法について紹介します。
あなたのスキルを活かして次のステージへ

ウェブスタッフはIT・Web業界専門の転職エージェントとして、Webデザイナーのあなたのキャリアをサポートします。
Webプロデューサーを目指すためにどのようなキャリアを積んでいけばよいか、プロの意見を聞いてみたいという方はお気軽にご登録ください。
- Webデザイナーのキャリア
- 1.UIデザイナーになるには
1-2.キャリア作りのポイント
- 2.Webディレクターになるには
2-1.Webディレクターの勉強法
2-2.キャリア作りのポイント
- 3.アートディレクターになるには
3-1.アートディレクターの勉強法
3-2.キャリア作りのポイント
- 4.Webプロデューサーなるには
4-1.Webプロデューサーの勉強法
4-2.キャリア作りのポイント
- 1.UIデザイナーになるには
- Webディレクターのキャリア
- フロントエンドエンジニアのキャリア
- Webデザイナーのキャリア TOP
- キャリアプラン
- 4.Webプロデューサーになるには