Webディレクターになるには
Webディレクターになるための勉強法
WebデザイナーがWebディレクターを目指すためには、必要なスキルを学んでおく必要があります。ここでは、Webディレクターの詳細な仕事内容や、参考になる本などを解説していきます。
目次
-
- a.本で学ぶ
- b.セミナーや勉強会に参加する
- c.資格を取る
a. 本で学ぶ
Webディレクターをめざす人にぜひ読んでほしい、おすすめの本を5冊紹介します。
超明快Webユーザビリティ
出版社 ビー・エヌ・エヌ新社
世界中で評価されている、Webデザインの指導書です。基本原則を学ぶ一冊として重宝されています。
IAシンキング Web製作者・担当者のためのIA思考術
出版社 ワークスコーポレーション
有名IA/UXデザイナーがスキルを伝達してくれる書籍です。実践的な発想が学べるのがメリットです。
ノンデザイナーズ・デザインブック
出版社 マイナビ出版
Webデザインの必須事項を学ぶなら「ノンデザイナーズ・デザインブック」でしょう。デザインの基礎を網羅している内容です。
インタフェースデザインの心理学―インタフェースデザインの心理学―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
出版社 オライリージャパン
はユニークな視点からWebデザインを語っており、人間の行動原理を踏まえてデザインをする方法を理解できます。
一人から始めるユーザーエクスペリエンス
出版社 丸善出版
UXの基本知識を知るためには必読です。
b. セミナーや勉強会に参加する

Webディレクターを目指してキャリアアップのための勉強をしようと思っても、自分ひとりではなかなか進まない…ということはありませんか?
ウェブスタッフでは、Web業界でのキャリアアップを目指す方のために、セミナーや勉強会などのイベントを開催しています。
プロの講師をお招きしたセミナーやワークショップでは、Web業界の現場で使われる最新の技術を学ぶことができます。さらに、勉強会やもくもく会で、同じようにキャリアアップを目指す仲間たちと励ましあいながら勉強を進めることもできますよ。
c. 資格を取る
特定の資格や免許がなくてもWebディレクターにはなれます。ただし、キャリアアップをめざすなら資格を取得しておいても損はありません。
たとえば、「アドビ認定エキスパート(ACE)」や「ウェブデザイン技能検定」などはスキルの証明になりえます。さらに、「人間中心設計(HCD)スペシャリスト資格認定制度」も就職活動では有利に働く資格となるでしょう。
おすすめの資格
https://adobe.odyssey-com.co.jp
Adobe社製品のソフトに関する技術や知識があることを証明できる試験です。製品別の試験があり、PhotoshopRクリエイター能力認定試験やIllustratorRクリエイター能力認定試験よりも難易度は高くなります。ただし、Adobe社が公式に認めている資格であるため、転職などでも役立つでしょう。
厚生労働省が認定している国家検定であり、1~3級のランクで分けられています。3級は比較的難易度が低く、Webデザイナーを目指している人は誰でも受けることが可能です。Webディレクターを目指す方は、実務経験が必要な1級および2級にの取得を検討すると良いでしょう。
NPO法人 人間中心設計推進機構の認定制度です。
過去に取り組んできた人間中心設計やユーザーエクスペリエンス設計、ユーザビリティの活動を申請書に記入し、その内容によって審査が行われます。

WEB STAFFキャリアカウンセラーからのワンポイントアドバイス
資格試験の勉強を通じて、Web制作の基本を学ぶことができます。
「Web検定 Webディレクター」や「Webアナリスト」、「ネットマーケティング検定」といった検定に挑戦してみるのもいいでしょう。
(関連記事:Webディレクターが転職でアピールできる資格)
Web業界のトレンド情報を知りたいあなたに
ウェブスタッフでは、会員登録をしてくださったWeb業界の転職事情やトレンド情報をお伝えするメールマガジンをお届けしています。
今すぐに転職を考えているわけではないものの、今後のキャリアについて迷っているという方も、ぜひご登録ください。

現役Webプロデューサー
池田 圭一 監修
未経験からWeb業界に入り、2004年に派遣社員としてWeb制作会社「株式会社 テイ・デイ・エス」に就業。2005年に正社員に登用され15年、Webデザイナー・Webディレクター・プロジェクトマネージャーを経て、現在はシニアゼネラルマネージャー兼Webプロデューサーとして活躍中。
Webディレクターとして参画した東京海上グループのイーデザイン損害保険株式会社の「自動車保険1クリック概算保険料見積もり」が2019年度グッドデザイン賞を受賞。
シニアゼネラルマネージャー/Webプロデューサー
- 株式会社 テイ・デイ・エス
https://www.tds-g.co.jp/
- Webデザイナーのキャリア
- 1.UIデザイナーになるには
1-2.キャリア作りのポイント
- 2.Webディレクターになるには
2-1.Webディレクターの勉強法
2-2.キャリア作りのポイント
- 3.アートディレクターになるには
3-1.アートディレクターの勉強法
3-2.キャリア作りのポイント
- 4.Webプロデューサーなるには
4-1.Webプロデューサーの勉強法
4-2.キャリア作りのポイント
- 1.UIデザイナーになるには
- Webディレクターのキャリア
- フロントエンドエンジニアのキャリア
- マイキャリア TOP
- Webデザイナーのキャリア TOP
- 2.Webディレクターになるには
- 2-1.Webディレクターになるための勉強法