IT・Webクリエイター・エンジニアのための求人・転職サイト

- Webプロデューサー
池田 圭一 さん - 派遣のWebデザイナーからスタートし正社員に登用
現在はシニアゼネラルマネージャー兼Webプロデューサーとして活躍中
もともと博物館などの展示施設の施工管理の仕事をしていました。グラフィックパネルや検索端末といった情報機器に触れる中で、「動き」や「音」を使ったインタラクティブ * な表現ができるWebの世界に進んでいきたいと考え、デザインスクールに通うことに。そのときのスクールが、ウェブスタッフのグループ会社であるインターネット・アカデミーです。
インターネット・アカデミーを卒業したあとは、ウェブスタッフの紹介で現在のテイ・デイ・エスに派遣社員として働くようになりました。
* インタラクティブとは「双方向の」という意味。ユーザーの操作によってページの表示が変化することは、Webの魅力のひとつ。
転職を成功させるために押さえておくべきポイントがわかる、転職を有利にするポートフォリオの作り方がわかる 転職準備のための合同登録会を開催しています。
Web業界への転職をお考えの方は、お気軽にご参加ください!
テイ・デイ・エスで派遣で働くようになって約1年後に、正社員に登用されました。
派遣社員のときはWebデザイナーとして就業していましたが、デザイナーの役割にとらわれず、ディレクションやコーディング、インタラクティブなFlashコンテンツの作成なども行っていましたね。僕が入社した2004年当時は、現在よりもWebデザイナーがなんでもやっていた時代だったということもありますけれども…。割と幅広いことをやらせてもらっていたという自覚はあります。
正社員になるために特に心掛けていたことがあるわけではないのですが、日ごろから主体性を持って仕事をすることを大切にしています。例えば、知らないこと・分からないことをそのままにするのではなく、調べてみて実際にやってみる。こういった「自分の現在のスキルを少しはみ出せば分かること」を遠慮せずにやってきたと思います。
僕は自分自身が派遣という働き方を経験していますし、今は正社員として派遣スタッフの方と接する機会もあります。
その中で思うのは、派遣社員で働いている人であっても、もっと自信を持っていろいろ言ってきてもらいたいな、ということです。派遣社員だと声を上げにくいと感じている人もいるかもしれませんが、自分の中でやりたいと思うことがあれば、臆せず提案してもらいたいですね。
たとえば「昨日記事で読んだことをやってみたら良くなりそう…」なんてアイデアをもらえると嬉しいです。それが社内のマンネリ化している何かを打破するきっかけになることだってありえるわけですし。そのあたりは遠慮せずに言ってもらったほうが、僕らにとってもすごくメリットになると思っています。
もちろん、すべてを採用できるわけではないですが、こういう提案ができる人というのは、どんな仕事でも非常に貴重な存在です。些細なことであったとしても、前向きに現状を改善しようとする姿勢が、キャリアアップにつながるのではないかと思います。
正社員になってからは、サイトのデザインやディレクションのほか、開発に近いことにも携わってきました。そういった幅広い仕事を続けていくうちに、次第に大きなプロジェクトにWebディレクターやプロジェクトリーダーとして参画するようになっていきました。2012年ごろからはマネージャーとしてチームを預かるようになり、今ではシニアゼネラルマネージャーとして組織全体のマネジメントにも関わっています。
このようにWeb業界で15年仕事をしてきましたが、日ごろから自分のキャリアについて意識してきたわけではありません。ただ、普段から自分ができることに線を引かないことは心掛けています。今の自分をほんの少し飛び越える、その繰り返しが成長につながり、今の自分がいるのではないかなと感じています。
正社員になってからの池田さんのご活躍を知りたい方はコチラをチェック!
1979年創業の企画デザイン会社。「デザインに戦略性を、ロジックに創造性を」をコンセプトに、ブランディングやコーポレートツールなど、さまざまな制作物をWeb・紙に限らず幅広く手掛ける。
ウェブスタッフでは、これまで、20,000人以上のWebデザイナー、Webディレクター、エンジニアといったWebクリエイターの転職をサポートしてまいりました。
そのノウハウを活かし、お一人お一人に合わせた提案をさせていただきます。
あなたのスキルを活かして次のステージへWeb専門ならではの的確なキャリアアドバイスであなたをサポートします。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる