フロントエンドエンジニア横地 建
派遣社員
フロントエンドエンジニア
横地 建 さん
Web業界で20年以上のキャリアを持つフロントエンドエンジニア。3年前からフリーランスと派遣を両立しながら活躍中。

フロントエンドエンジニアとして派遣で働くメリットを最大限に活用

  • 転職
  • 派遣社員
  • フリーランス

派遣からフリーランスへ転身!Web制作以外のことを学ぶ日々

2000年にWeb業界で仕事をスタート。派遣社員として働き始め、2017年にフリーランスとして独立しました。現在は、フロントエンドエンジニアとしてフリーランスと派遣の仕事を両立しています。ウェブスタッフとのお付き合いも、もう20年以上になりますね。

フリーランスの道を選んだのは、派遣法の改正がきっかけです。長く働いていた派遣先を離れることになったのを機に、イチから全部自分でやってみようと、独立を決意しました。

強い気持ちを持ってフリーランスになってみたものの、実際にひとりで仕事をしていくのは想像以上に大変でした。個人事業主になると、制作はもちろん、営業から経理業務まで、すべてをひとりで管理しなければなりません。そのため、これまで勉強する必要がなかった法律や経理についても勉強しなければいけませんでした。

納品した仕事の報酬も振り込まれるまでは、「本当に振り込まれるのか」とドキドキしたり…(笑)。フリーランスになってみて、自分の成果物に対してお金をいただくということが、いかに大変なことか痛感しています。

派遣就業だからこそできた!大規模プロジェクトのフロントエンド開発

フリーランスとして働いて1年。仕事の仕方には慣れてきましたが、新たな悩みが出てきました。それが、スキルの習得と案件の規模です。

派遣社員で働いていたときは、業務を通して新しいスキルを自然と学べていましたし、大規模な案件に関わることも多くありました。しかし、フリーランスになったとたん、ひとりでできる案件の限界を知り、スキルアップの機会もなかなか作れないということに気づいたのです。

そんな状況に頭を抱えていたときに、ウェブスタッフから気象庁でのフロントエンド開発のお仕事の話をいただいたんです。これは、現状の悩みを解決するチャンスだと思い、すぐに働くことにしました。

気象庁には派遣社員として、1年半ほどお世話になりました。就業環境が良く、理想的な職場でしたね。やりたかったフロントエンド開発に打ち込むことができ、貴重な経験をとなりました。一人では請け負えない大規模なプロジェクトにも携わることができ、あのときウェブスタッフから連絡をいただいて、本当に良かったです。

Sassをマスター!レベルの高いエンジニアに囲まれてスキルを磨けた

横地 建さんスキルアップの面においてもいろいろと収穫がありました。なかでもJavaScriptのスキルは格段に上がったと思います。

長年JavaScriptには携わっていましたが、すでにできあがったものを加工して使うことが多かったんです。しかし気象庁ではゼロからJavaScriptを書く機会をいただきました。実務で作りながら学べる貴重な機会だと思って必死に取り組んだ結果、改めてJavaScriptの面白さにも気付くことができました。

さらに気象庁で働くプログラマの方々は優秀な方ぞろいで、スキルを身につけたい私には、本当に素晴らしい環境でした。特にプロ中のプロの方が書いたJavaScriptをすぐそばで見られることが、すごく大きかったですね。

たとえば、コードのチェックをお願いした際、自分が書いた数十行に渡るコードがたった数行にまとまる、ということがありました。自分のコードがいかに効率が悪かったのか気付かされましたね。フリーランスでは、自分のコードをレビューしてもらう機会があまりないので、本当にありがたかったです。

また、Sassをゼロから学び、仕事で使えるまでにマスターできたことも大きな成果だったと思います。おかげさまでフリーランスの仕事でも「横地はSassを使えます」って言えるようになりました(笑)。

一緒に働く仲間がいるのも、派遣の仕事の魅力!

気象庁で知り合ったウェブスタッフの派遣エンジニアの方からも刺激を受けました。彼と話していると、自分の足りないところが見えてくるというか、もっと勉強しないといけないと痛感させられるんです。こういう方と出会えたのは貴重な経験だったと思います。

また、フリーランスでひとり仕事をしていると、どうしても行き詰まるようなことが多くなるのですが、気象庁では相談できる仲間が隣にいて、随分と助けてもらいました。毎日の何気ないやりとりや開発の話をしているだけでも勉強になっていて、派遣ってこんなに楽しかったんだなあと思いましたね。

フリーランスでは経験できない大きな仕事に携われるのは、派遣ならでは!

派遣のみで働いていたころは、自分から仕事を探すというより「〇〇で仕事してください」と言われた通りに就業していました。しかし、フリーランスを経験した今は、キャリアやスキルを高めるためにも派遣を積極的に利用したいと考えています。派遣で働く目的が以前より明確になった感じです。

フリーランスでは、現在の自分のスキルの延長線上にある仕事しか受けられず、スキルアップにつながる案件にはなかなか出会えません。一方で、派遣社員であれば、自分では取ってこられないような仕事ができたり、大手企業での開発に携わったりするチャンスがあります。こういった機会は、大いに活用していきたいですね。

今後は、派遣社員としてフロントエンド開発のスキルを伸ばせる業務に携わり、フリーランスの仕事にも活かしていきたいと思っています。ウェブスタッフの担当の方もいつも気にかけてくださっていて、私の現状や要望、スケジュールをこまめに確認してくれるので、大変助かっています。

仕事を続けていくうえで、まだまだスキルアップが必要!

フリーランスとして仕事していると、仕事をいただくためにも、お客様の要望に応えるためにも、やはりスキルの取得は欠かせません。だからこそ、フリーランスになってからのほうが、スキルアップに貪欲になった気がします。

最近はJSONを使ってデータを表示させることができるようになったので、今後はJSONの生成ができるようになりたいと思っています。そこでPHPを使うのか、Node.jsを使うのか、RubyやPythonを使うのか…。

こういった言語を勉強するには覚悟が必要ではありますが、自分のやりたいことが頭の中にあって、それを実現するために必要なことは何だろう?と考えると、やはり勉強しなきゃいけないなと思っています。

あとは、やはりReactやVueといったフレームワーク。勉強することは山のようにありますね。

スキルアップのために、積極的にほかの方と情報共有していきたい

気象庁のようにエンジニアに囲まれた環境で働けるとと、新たな技術について互いに共有し合う機会が日常的にあります。しかし個人で仕事をしていると、新たな技術に関する情報を共有する場になかなか恵まれません。なので、勉強会などの情報共有の場には積極的に参加したいと思っています。

先日は、ウェブスタッフのVue.jsの勉強会に参加しました。実際にVue.jsでアプリケーションを開発したのですが、同じフロントエンドエンジニアの方と話す中で、自分のスキルの足りない点に気づかされました。また、制作したアプリケーションをお互いに見せ合うことで、いつも以上にモチベーションが上がって励みになりましたね。

今後の勉強会にも、タイミングが合えばぜひ参加したいと思っています。ほかのエンジニアやクリエイターの方と接点を持てるだけでも貴重な機会ですしね。同じ志を持った方からポジティブな刺激を受けて、スキルアップにつなげていきたいと思っています。

また、私の経験でお役に立てることがあれば協力もしたいので、勉強会のチューターなどの機会があればチャレンジしていきたいと思っています。

横地さんのこれまでのキャリアの歩みと仕事への取組み方を知りたい方は、コチラをチェック!

スキルを活かして働ける!フロントエンドエンジニアの派遣のお仕事

モダンな開発環境で働けるエンジニア求人を集めました。フルリモート可、時短勤務OKなど、フリーランスと両立できる求人もたくさんあります!

  フロントエンドエンジニアの派遣のお仕事



前ページへ

Webディレクター

営業からWebディレクターに!Web制作会社に派遣で転職しスキルアップ

次ページへ

Webデザイナー

「在宅×派遣社員」という働き方で、仕事と育児の両立にチャレンジ!

充実のサポートでキャリアアップ

あなたのスキルを活かして次のステージへWeb専門ならではの的確なキャリアアドバイスであなたをサポートします。

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する