IT・Webクリエイター・エンジニアのための求人・転職サイト
クリエイターの方の転職活動に必須となるのが「ポートフォリオ」。
一口にポートフォリオと言っても、業界や職種によって作成項目やアピールポイントが違ってきます。
そこで、Web業界での転職を20年以上サポートしてきた弊社のノウハウをお伝えします。
デザイナーやクリエイターにとってのポートフォリオとは、ご自身が今までどういった制作案件に携わってきたのか、ご自身が手掛けた作品は何かをアピールするための「作品集」のことです。
ポートフォリオは、転職活動で活用したり、フリーランスで案件紹介を受けたりするために必要で、もはやクリエイターにとって履歴書・職務経歴書以上に重要なものです。
実際にクリエイターの面接では、面接官がWebディレクターやWebデザイナーなどのクリエイターであることが多く、ポートフォリオを見ただけで、その方の実力はもちろん考え方まで分かってしまうほどです。
つまり、ポートフォリオは、クリエイターとしての第一印象を大きく左右するだけでなく、合否判断の手がかりになるものといえます。
よく話には聞くが、実際にどう作成してよいか分からない、何を記載しておくべきか分からないという方も多いと思います。
そこで、ここではポートフォリオの作成項目やポイントをご紹介いたします。
では、実際何をどのように掲載すればよいでしょうか。
ご自身に関わる情報をすべて掲載すると、本当に伝えたいことが分からなくなりますので、以下の項目に注意して記載するようにしましょう。
作品を並べて項目を記載しただけでは、面接担当者にアピールすることはできません。
応募企業や業界・職種によって、担当者に伝わるものにしましょう。
IT・Web業界のノウハウをもったスタッフがポートフォリオのアドバイスをいたします。
本サービスはキャリアアドバイスと併せてのサービス提供となります。
マイページのお申込みフォームからご希望日の1営業日前までにご予約をお願いします。
※ご利用の際は必ずご予約が必要です。当日の申し込みはできませんのでご注意ください。
ウェブスタッフでは、ポートフォリオ作成サービスとして、紙用のポートフォリオのテンプレートを提供しております。
ファイル形式は.ppt(PowerPoint) / .psd(Photoshop) / .ai(Illustrator)の3種類です。
お持ちのソフトによって使用テンプレートをお選びください。
※ご利用には会員登録が必要です。マイページの会員サービスよりダウンロードください。
ウェブスタッフでは、これまで、20,000人以上のWebデザイナー、Webディレクター、エンジニアといったWebクリエイターの転職をサポートしてまいりました。
そのノウハウを活かし、お一人お一人に合わせた提案をさせていただきます。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる