Support

職種別ポートフォリオ作成

IT・Web業界に特化した人材会社だから分かる!
IT業界・Web業界の職種別ポートフォリオ作成ポイント

クリエイターの方の転職活動に必須となるのが「ポートフォリオ」。
一口にポートフォリオと言っても、業界や職種によって作成項目やアピールポイントが違ってきます。
そこで、Web業界での転職を20年以上サポートしてきた弊社のノウハウをお伝えします。

IT・Web業界におけるポートフォリオの重要性

デザイナーやクリエイターにとってのポートフォリオとは、ご自身が今までどういった制作案件に携わってきたのか、ご自身が手掛けた作品は何かをアピールするための「作品集」のことです。
ポートフォリオは、転職活動で活用したり、フリーランスで案件紹介を受けたりするために必要で、もはやクリエイターにとって履歴書・職務経歴書以上に重要なものです。

実際にクリエイターの面接では、面接官がWebディレクターやWebデザイナーなどのクリエイターであることが多く、ポートフォリオを見ただけで、その方の実力はもちろん考え方まで分かってしまうほどです。
つまり、ポートフォリオは、クリエイターとしての第一印象を大きく左右するだけでなく、合否判断の手がかりになるものといえます。

よく話には聞くが、実際にどう作成してよいか分からない、何を記載しておくべきか分からないという方も多いと思います。
そこで、ここではポートフォリオの作成項目やポイントをご紹介いたします。

おさえておきたいポートフォリオの作成フロー

では、実際何をどのように掲載すればよいでしょうか。
ご自身に関わる情報をすべて掲載すると、本当に伝えたいことが分からなくなりますので、以下の項目に注意して記載するようにしましょう。

  1. 「何ができるのか」という点をきちんとまとめることが大事
    どういったところが強みなのか、イラストメインなのかレイアウトメインなのかなど、それぞれによってレイアウトのコントラストを付けていきましょう。

  2. 構成を決める
    • グループ分けする
    • 見せる順番を決める
    • ポートフォリオの基本構成を考える
      A. 表紙
      B. プロフィール/インデックス
      C. 実績紹介
  3. レイアウトする
    • 用紙のサイズはA3またはA4にする
    • 1ページまたは1見開きに、1作品を紹介する
    • 基本となるフォーマットを作り、レイアウトを統一する
    • 「実績紹介」の必須項目を記載する
      A. サイト名/URL(既存サイトの場合)
      B. トップページ等イメージ(キャプチャ画像)
      C. キャプション
      目的、コンセプト、ターゲットユーザー / 制作期間 / チーム体制 / 担当フェーズ / 使用言語 / ソフト / コメント(作品のポイントや工夫した点、成果など)
  4. 製本する
    ポートフォリオに使う用紙の種類や収納するファイルにも注意
    クリアファイルではなくバインター、また、中上級者には装丁することで個性が打ち出せます。

転職に役立つ、ポートフォリオの作成ポイント

作品を並べて項目を記載しただけでは、面接担当者にアピールすることはできません。
応募企業や業界・職種によって、担当者に伝わるものにしましょう。

  • 「何ができるのか」という点をきちんとまとめることが大事
  • バナーやイラスト、素材、DTP作品などアピールできるものはまとめる
  • 担当箇所が「コーディングのみ」であれば、イメージキャプチャだけでなくソースも掲載
  • PV数や売上実績(ECサイトの場合)等は必ず数字で表示
  • 面接官に負担をかけないよう、作品数は10~20が妥当
  • 面接時にPCがない場合でもアピールできるよう、Webと紙のポートフォリオを両方準備

自身で作成したポートフォリオのアドバイスを受けたい方へ

IT・Web業界のノウハウをもったスタッフがポートフォリオのアドバイスをいたします。
本サービスはキャリアアドバイスと併せてのサービス提供となります。
マイページのお申込みフォームからご希望日の1営業日前までにご予約をお願いします。
※ご利用の際は必ずご予約が必要です。当日の申し込みはできませんのでご注意ください。

これからポートフォリオを作成される方へ

ウェブスタッフでは、ポートフォリオ作成サービスとして、紙用のポートフォリオのテンプレートを提供しております。
ファイル形式は.ppt(PowerPoint) / .psd(Photoshop) / .ai(Illustrator)の3種類です。
お持ちのソフトによって使用テンプレートをお選びください。
※ご利用には会員登録が必要です。マイページの会員サービスよりダウンロードください。

苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する