IT・Webクリエイター・エンジニアのための求人・転職サイト よくあるご質問 お問合せ アクセス 正社員で働く 人材をお探しの企業様 求人検索 すべての派遣求人 Webデザイナー・UI/UXデザイナー コーダー・マークアップエンジニア フロントエンドエンジニア Webディレクター・Webプロデューサー Webマーケター Webオペレーター・Webサイト運営 システムエンジニア・プログラマ サーバー・ネットワークエンジニア DTP・グラフィックデザイナー その他 派遣特集 企業特集 関東エリア特集 関西エリア特集 充実サポート ウェブスタッフの特長 お仕事開始までの流れ イベント・セミナー 会員向けサービス キャリアアドバイス 応募書類添削支援 職種別ポートフォリオ作成 クリエイティブ・ワーク・ライブラリ ご友人紹介 就業中限定サービス トモ得 スワロープラン 福利厚生 インタビュー お気に入り3 0 ログイン 会員登録 MY PAGE
派遣期間終了後に源泉徴収票を再発行依頼できますか マイページ内の、源泉徴収票発行申請よりご依頼ください。お届けまでに1週間程お時間をいただきます。 派遣期間終了後も健康保険を継続できますか はい。ただし、次の2つの条件を満たしている場合に限ります。 1.健康保険被保険者の資格喪失の前日までに継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること。 2.資格喪失の次の日から起算して20日以内に加入申請すること。 詳しくは人材派遣健康保険組合(はけんけんぽ)のページをご確認下さい。 派遣契約終了が決まってから健康保険証はいつまで利用できますか 派遣契約終了日まで利用することができます。派遣契約終了時点で保険証を弊社に返却していただく必要がありますが、すでに弊社から次の契約が決まっている場合はそのままご利用が可能です。 派遣契約が終了した際の保険の手続きはどうすれば良いですか 契約終了と同時に健康保険証や必要書類を弊社にご返却いただきます。必要書類はあらかじめお渡しいたしますので期日までにご提出下さい。返却されませんと健康保険・厚生年金保険の資格喪失手続きが出来ませんのでご注意下さい。 社会保険に加入した場合、保険料の支払いはいつからですか 保険加入した月の翌月からになります。 社会保険には必ず加入しなければいけませんか 労働者派遣法(※1)により、派遣労働者の方の社会保険への加入が義務付けられています。社会保険加入要件を満たしている場合は加入が必要です。詳しくは福利厚生ページをご確認下さい。※1 正式名称は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」といいます。 引っ越しや結婚・出産などの連絡は必要ですか ご登録住所や氏名に変更があった場合は速やかにご連絡下さい。また、扶養家族が増えた場合も社会保険の手続きが必要になるため必ずご連絡下さい。 派遣で就業中の遅刻や欠勤は誰に連絡すればいいですか まずは就業先に、その後ウェブスタッフの営業担当者にご連絡下さい。もし就業先の連絡先が分からない場合はウェブスタッフにその旨をお伝え下さい。 派遣の給与はどのように決まりますか 派遣の場合、基本的には時給計算による給与支払いとなります。登録時にご希望の給与額などをお伺いします。就業が決定した際に雇用契約を交わしますので、そこで決定した金額にてお支払いいたします。 在宅勤務が可能な求人はありますか 一部そうした勤務が可能な求人も取り扱いがあります。 在宅×ハケンではたらくページをご確認下さい。 求人数が少ないため、ご登録からすぐにご紹介が出来ない場合もありますのでご了承下さい。 扶養控除内や時短勤務もできますか はい、そうした勤務が可能な求人もあります。求人情報にそういった情報を掲載していますので、詳細についてはキャリアカウンセラーにご相談下さい。 Web業界での実務経験がない場合も求人に応募できますか 実務未経験者向けの求人もございます。Web制作に関わる求人の場合、Webサイトの作品がないとご紹介が難しい場合がございます。制作中の方は完成されたら必ずURLをご連絡下さい。 登録拠点以外の求人に応募できますか はい、できます。Uターン、Iターンの転職もサポートしております。まずは登録拠点のキャリアカウンセラーにお気軽にご相談下さい。 複数の求人に同時に応募できますか はい、できます。応募件数に制限はありません。 サイトに掲載されていない求人もありますか はい、あります。サイトに掲載されている求人はウェブスタッフで取り扱う求人の一部です。 一般に公表されていない求人等はキャリアカウンセラーから直接ご紹介します。 サイトに掲載されている求人について詳しく教えてもらうことはできますか はい、できます。詳しい情報はキャリアカウンセラーにお問合せ下さい。(一部、社名等は登録後に公開となります) 応募した求人は必ず紹介してもらえますか あなたのご経験・ご希望と企業の選考基準を考慮の上、ご紹介の可否を判断させていただきます。 紹介予定派遣では社員として入社した場合、試用期間はありますか いいえ、ありません。紹介予定派遣では、派遣期間が社員採用の見極め期間に該当するため改めて試用期間を設けることはありません。 紹介予定派遣での社員登用を辞退した場合、次のお仕事を紹介してもらえますか はい。派遣契約満了前に入社の意思確認をいたしますので、辞退の場合は次のお仕事をご紹介させていただきます。キャリアカウンセラーとの面談など、ご希望があれば営業担当者にお伝え下さい。 紹介予定派遣での社員登用を辞退することはできますか はい。派遣期間は企業側だけでなく求職者側も見極める期間です。社員登用を希望されない場合は辞退も可能ですので、ウェブスタッフの営業担当者にお伝え下さい。その場合は派遣契約満了時点で勤務が終了します。 紹介予定派遣では派遣期間終了後に必ず社員登用されますか あなたと派遣先企業の双方が合意した場合に社員として採用となります。社員登用を保証するものではありませんのであらかじめご了承下さい。 紹介予定派遣での社員登用時の就業条件はいつ決まりますか 派遣契約終了までに、社員採用された後の想定年収や福利厚生などの待遇に関する条件提示があります。待遇に関してはウェブスタッフを通じて派遣先に交渉することも可能ですので、ご要望などは営業担当者にお伝え下さい。 紹介予定派遣の派遣期間はどのように決まりますか 紹介予定派遣の派遣期間は最長6ヶ月と決められています。一般的な採用の試用期間同様、3ヶ月程度のケースが多いです。 紹介予定派遣と人材紹介の違いは何ですか 紹介予定派遣も人材紹介も最終的に企業に直接雇用される点は同じです。紹介予定派遣は社員登用を前提に、入社までの見極め期間として一定期間を派遣社員として就業します。職場の雰囲気や実際の仕事内容を「実際に働きながら判断できる」ことが紹介予定派遣の一番のメリットです。