Working methods

IT・Web業界での働き方の選択

紹介予定派遣で働くメリット~社員になる前に仕事内容や会社の雰囲気を知ることができる

2019.12.25

社員になる前に仕事内容や雰囲気を知ることができる

社員になる前に仕事内容や会社の雰囲気を知ることができるので、自分に合った環境を見極めたい方におすすめです。また、派遣就業中にスキルや意欲をアピールできるので、IT・Web業界での経験が浅い方や未経験の方も正社員就業の選択肢の幅が広がります。

IT・Webクリエイター・エンジニアの紹介予定派遣求人

知っておこう!紹介予定派遣のしくみ

紹介予定派遣では、正社員や契約社員への登用を前提に最長6ヶ月までの期間を派遣社員として働きます。
派遣の契約満了時に、派遣社員であるあなたと実際に働く企業(派遣先企業)の双方の合意により、その企業に直接雇用され、社員となる仕組みです。



紹介予定派遣で働くメリットとは?

働きながら、自分にマッチしているかどうか判断できる

正社員や契約社員となる前に、派遣社員として働くことで、その企業の仕事内容や職場の雰囲気が、自分に合っているどうかを見極められます。


IT・Web業界では、求められるスキルが会社によって大きく異なるものです。働く人と企業とのお見合い期間があることで、お互いに入社後の「こんなはずじゃなかった…」といったミスマッチを防げます。
「派遣就業しながら、正社員になるかどうかを見極める時間がもらえる」ということは、派遣会社だからこそできるシステムです。



派遣会社のサポートがあるので、効率的に転職活動ができる

派遣会社を通して仕事を探すことで、自分の希望や条件に沿った求人を何社も探す時間や手間がかからず、効率的に転職活動ができます。ウェブスタッフはIT・Web業界専門の人材派遣会社なので、自分のスキルに合った会社が見つかりやすいですよ。

紹介予定派遣の場合は、直接雇用になるまで、派遣会社が派遣先企業との交渉、調整をします。そのためわずらわしいこともなく、安心してお仕事に集中できるのも魅力です。派遣契約終了時に直接雇用の申し出を辞退する場合も、派遣会社を通して企業に伝えられます。



未経験や経験が浅い方でもチャンスがある

IT・Web業界の中途採用では、実務経験やスキルのある方が求められることが多いものです。しかしながら、紹介予定派遣であれば、未経験、経験の浅い方でも最長6ヶ月間の派遣期間中に、実務を覚え、経験を積むチャンスがあります。派遣期間中は直接雇用に向けて、自分をアピールすることもできます。

紹介予定派遣について、よくいただくご質問

紹介予定派遣では社員として入社した場合、試用期間はありますか

いいえ、ありません。紹介予定派遣では、派遣期間が社員採用の見極め期間に当たるため、改めて試用期間を設けることはありません。

紹介予定派遣での社員登用を辞退することはできますか

はい。派遣期間は企業側だけでなく求職者側も見極める期間です。社員登用を希望されない場合は辞退も可能ですので、ウェブスタッフの営業担当者にお伝えください。
その場合は派遣契約満了時点で勤務終了となります。

紹介予定派遣では派遣期間終了後に必ず社員登用されますか

あなたと派遣先企業の双方が合意した場合に社員として採用となります。社員登用を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

派遣期間終了後、そのまま派遣社員として働くことはできますか

紹介予定派遣は、直接雇用を前提とした契約のため、残念ながら派遣の更新はできません。決められた期間の中で、派遣先企業に入社するか派遣契約を終了することかを選ぶ必要があります。

IT・Web業界で働く紹介予定派遣の先輩から学ぶ!

正社員になりたい!でも、会社をよく知らずに転職するのは不安・・・転職成功者の気になる事情をチェック。

Webデザイナー

未経験からWebデザイナーへの転職。紹介予定派遣から実務経験を積んで正社員に

Webディレクター

営業からWebディレクターに!Web制作会社に派遣で転職しスキルアップ

どんな仕事があるのか見てみる

IT・Web業界の派遣・紹介予定派遣の求人を探すなら WSハケン IT・Web業界の派遣・紹介予定派遣の求人を探すなら WSハケン

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ