Working methods

IT・Web業界での働き方の選択

人材派遣で働くメリット~ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができる

2018.02.26

仕事を通じてスキルアップ、ライフスタイルに合わせて働きやすい

週5日フルタイムのお仕事はもちろん、週2~4日や時短勤務が可能なお仕事も豊富です。家事、育児、趣味との両立や、フリーランスとのWワークなど、ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができ、自分がスキルアップしたい分野で、IT・Web業界での実務経験を積むことが可能な働き方です。ここでは、Webデザイナー・ディレクター・コーダー・エンジニアの方におすすめの派遣社員という働き方について解説します。

IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣求人

知っておこう!人材派遣のしくみ

人材派遣のしくみ

人材派遣は「雇用契約を結ぶ会社」と「実際に働く会社」が異なるシステムです。
お給料のお支払いや社会保険の加入手続きなどは雇用主であるウェブスタッフが行い、仕事の指示は派遣先企業(実際に働く会社)から出されます。
お仕事開始から雇用契約が成立し、あらかじめ定めた契約期間を満了する際に雇用契約も終了します。

※派遣契約は派遣先企業と就業者であるあなたの合意の上で延長可能です。延長することで一つの就業先で長期就業することも可能です。

IT・Web業界で人材派遣で働くメリットとは?

自分の希望条件やライフスタイルに合わせて働ける

人材派遣であれば、職種、仕事内容、勤務地、就業時間などを派遣会社と相談できるので、自分の条件に合った仕事を見つけられます。また、正社員やアルバイト・パートでは募集していない求人があるのも特徴です。育児や家庭と仕事を両立して働きたい、副業をしたいなど、自分のライフスタイルを重視した働き方ができます。

いろいろな企業で実績を積める

憧れの大手企業から急成長中のベンチャー企業、クリエイター揃いのWeb制作会社まで、多種多様な企業の求人が集まるのも派遣会社ならでは。派遣就業であれば、こうしたさまざまな企業や職場で実績を積めるチャンスがあります。複数の企業で働くことで、スキルに磨きをかけ、キャリアアップも図ることができます。

得意分野を活かせる仕事が見つかる

派遣会社に、自分の要望やスキルを伝えることで、得意分野を活かせる仕事が見つかりやすく、好きな仕事に集中できます。仕事内容も契約で決まっているため、契約以外の仕事が発生しないのもメリットです。また、自分で仕事を探すなどの労力もなくなります。

相談できる相手がいる

お仕事を探しているとき、就業しているときなどに、いろいろな不安や悩みがあった場合でも、派遣会社のキャリアカウンセラーが相談に乗ります。派遣先でのトラブルにも対応してもらえるので安心です。また、派遣会社に登録しておくと、ひとりではなかなかできないスキルアップための研修支援や、今後のキャリアアップのアドバイスも受けられます。

ウェブスタッフでは、フォロー担当が定期的に派遣パートナーの方の就業先を訪問します。今後のキャリアや希望、悩みなどをお伺いし、パートナーの皆さまが長く働ける環境づくりをお手伝いたします。

未経験や経験浅めでもWeb業界に入りやすい

未経験からWeb業界を目指す場合、Webスクールなどに通いポートフォリオを作成しても、最初から正社員や契約社員でのお仕事はなかなか見つからないものです。まずは人材派遣で経験を積み、少しずつスキルアップを目指す方は少なくありません。派遣社員として就業後に社員登用されることもあります。

メリットを活かして派遣社員として働きませんか?

  • 自分のスキルを活かしながらさまざまな働き方を選べるIT・Web業界の派遣社員。ウェブスタッフでは、あなたにぴったりの働き方をご提案いたします。
    ウェブスタッフの派遣求人をチェック

ウェブスタッフの派遣ついて、よくいただくご質問

派遣の給与はどのように決まりますか

派遣の場合、基本的には時給計算による給与支払いとなります。ウェブスタッフでは登録時にご希望の給与額などをお伺いします。 就業が決定した際に雇用契約を交わしますので、そこで決定した金額をお支払いいたします。

扶養控除内や時短勤務もできますか

はい、そうした勤務が可能な求人もあります。 求人情報にそういった情報を掲載しておりますので、詳細についてはウェブスタッフのキャリアカウンセラーにご相談ください。

Web業界での実務経験がない場合も求人に応募できますか

実務未経験者向けの求人もあります。Web制作に関わる求人の場合、Webサイトの作品やポートフォリオがないとご紹介が難しい場合があります。 制作中の方は完成されたら必ずURLをご連絡ください。

派遣で働く場合の有給休暇はありますか

ウェブスタッフでは、就業開始日から起算して6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上を出勤された方であれば、有休をご利用いただけます。※就業日数や条件により異なります。

健康診断は受けられますか

健康保険に加入している方は、年1回の定期健康診断を行っております。また、派遣就業の終了後も健康保険の任意継続期間中は割引で受診いただけます。

IT・Web業界で働く派遣の先輩から学ぶ!

派遣という働き方を選んだ理由はみなそれぞれ。どうして派遣にしたの?気になる事情をチェック。

Webデザイナー

未経験からWebデザイナーへの転職。紹介予定派遣から実務経験を積んで正社員に

Webディレクター

フリーランス×派遣の両立でWebディレクターとしてスキルアップ

Webデザイナー

子育て中のママWebデザイナーとして、時短勤務での派遣就業を選択

どんな仕事があるのか見てみる

IT・Web業界の派遣・紹介予定派遣の求人を探すなら WSハケン IT・Web業界の派遣・紹介予定派遣の求人を探すなら WSハケン

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ