Catch on to a trend
新年の目標を立てても、忙しくて三日坊主で終わった経験はないですか。目標が達成できない理由は、目標を立てる時点で、自分自身を追い込んでいるからかもしれません。
今回は、目標を達成する方法についてです。「目標の立て方を知って、脳のしくみや、意志力を鍛える方法が分かれば、目標達成の確率が上がる」と言う著者。
無理をせずに、確実に目標達成するためには、行動や思考をどう変えればよいのでしょうか。それを分かった上で、もう一度目標を立て直しても、いいかもしれませんね。
新年を迎え、目標を立てた人も多いのではないでしょうか。しかし、忙しい日々で、目標への努力がおろそかになることも…。
目標達成への道を、自ら茨の道にしていませんか。忙しくても脳が自動的に行動する方法や、意志力を鍛えるテクニックを知ることが、目標達成への近道です。
「目標達成した人は、才能があったのではなく、思考や行動で自ら成功へ導いている」と言う著者の本を超要約でご紹介します。
目標を達成するためのノウハウを本から抜粋してお伝えします。
『今年こそ資格を取得しよう』と思っても、忙しくて勉強する時間がない人も多くいます。
計画を立てて、実行するには『いつ』『何をするか』を考えることが大切。例えば、『仕事が終わったら、30分勉強をする』と、どのタイミングで、どういう行動をするか決めることで、実行する確率が2倍から3倍も高くなるそうです。
「脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになる」と説く著者。意識しなくても、自動的に脳が行動を起こすように、考えることが重要です。
ポジティブで、目標に向けて頑張る人でも、不安になったり、ネガティブになったりするもの。しかし、不安に思って障害を探すことは、成功へのステップにつながります。
「ものごとを現実的にみて楽観的な人は、成功の確率を格段に高める」と言う著者。例えば、そういう人が転職活動する場合、より多くの会社に履歴書を送ります。多くの会社にアプローチする方が、転職が成功するためです。
目標達成が最短距離で進めるとは限りません。プランAがダメなときに備えて、プランBを考えておくこと。問題や障害がネガティブなのではなく、それを考えないからネガティブな結果になることを知っておくことが大事ですね。
目標を達成した人を見ると、もともと鉄のように強い意志の持ち主だと感じるかもしれません。しかし、著者は「意志力は筋肉に似ていて、使わなければ衰え、使いすぎると消耗する」と言います。
意志力を鍛えるためには、気が進まないけど、取り組む価値のあることを続けること。例えば、猫背だと気づいたら背筋を伸ばすなど、小さなことから取り組むといいですよ。続けることで意志力が鍛えられ、大きな挑戦にも強い意志力で取り組むことができます。
ストレスなどで、意志力が減ってくることもあります。そんなときは、好きな音楽を聞くなど、気分が上がることをして、意志力を回復させましょう。
新年の目標は、あれもこれもと考えてしまいがちです。しかし、著者は「自分の能力や意志力を試して、自分を追い込んではいけない」と考えています。特に大きな目標は1つに絞るべき。目標を1つに絞れば、成功するかもしれないのに、大きな目標2つに挑戦して、両方とも失敗することもあるからです。
価値のある目標ほど、時間、計画、汗、辛抱が必要です。この本を読んで、どうすれば目標達成の確率が上がるのか、知るところから始めませんか。
Career advice
「今のままで本当にいいのか」と漠然とした不安や焦りをお持ちの方も、ウェブスタッフにお気軽にご相談ください。あなたの今のスキルやキャリアに対する心配ごとなどをお聞きして、将来を見据えたキャリアアドバイスを行います。
お申込みはこちらCareer advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる