Catch on to a trend

IT・Web業界のトレンド

IT人材不足は嘘か本当か?業界別に求められる人材のスキルと傾向

2021.09.24

IT人材が不足するって嘘?本当?

年々拡大を続けるIT業界。特に2020年以降、コロナ禍でデジタルシフトが大幅に進みました。そのような中で懸念されているのがIT人材の不足。経済産業省のレポートでは、2025年には43万人のIT人材が不足すると予想(2025年の崖)されています。IT人材の数が不足していることは間違いありません。

ただし、需要が減少しているスキル領域があるのも事実。IT業界は技術の変化のスピードが速い業界です。社会のニーズに合ったスキルを身につけていかなければ、仕事を見つけられなくなる恐れもあります。

ここでは、IT業界を5つに分類し、今後求められる人材とスキルをご紹介します。

IT業界の分類とIT人材

IT業界は大きくわけて、下記の5つに分類されます。

業界代表的な企業
インターネット・Web業界 Google 、Facebook、Amazon、Yahoo!、楽天、LINE など
情報処理サービス業界 NTTデータ、日本IBM、富士通、NEC など
通信業界 NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDI、楽天モバイル など
ソフトウェア業界 Microsoft、トレンドマイクロ、日本オクラル、オービック、東芝テック など
ハードウェア業界 Apple、DELL、ソニー、パナソニック、東芝、富士通、日立 など

IT人材とは、上記5つの業界を中心に、ITの活用や開発に携わる人材を指す言葉です。10年先も活躍できる人材になるためには、各業界で需要が増える技術、減る技術の動向を把握しながら、求められるスキルを習得し続けることが大切です。

インターネット・Web業界で求められる人材

インターネットを利用してサービスを提供するをインターネット・Web業界と呼びます。インターネット・Web業界のサービスは多岐にわたり、私たちの生活に密接に関わっているサービスが多いのが特徴です。

この業界では、スマートフォンが普及したことで、スマートフォンのアプリケーションの開発と技術革新が進んでいます。私たちの生活には欠かせないアイテムとなったスマートフォンやモバイルに関わるサービスは、さらに加速していくことは間違いないでしょう。

今後この業界では、ユーザーの使い勝手の良さを考えられる、UI/UX分野に精通した人材の需要が高まると考えられます。また、トレンドを読み取るセンスや情報処理能力も重要です。さらにデータ分析やアクセスツールの使い方など、マーケティングの知識があると有利になるでしょう。

Webエンジニアには、高度なセキュリティ対応能力と、言語の知識・フレームワークやライブラリを使いこなすスキルが求められます。たとえばフロントエンド領域であれば、HTML、CSS、JavaScriptだけでなく、React.js・Vue.js・Next.js・Nuxt.jsといったフレームワークを押さえておく必要があるでしょう。

情報処理サービス業界で求められる人材

情報処理サービスの企業は、システムインテグレーター(SI)と呼ばれ、情報システムの設計、開発、運用、保守を行います。企業の業務系システムだけでなく、金融機関や公共交通機関などの、大規模なシステムを請け負うこともあります。

通信処理サービス業界で求められるスキルは、情報システムや業務系システムを行う上で重要な、お客様のニーズと課題をヒアリングする能力とコミュニケーションスキルです。

この情報処理サービス業界で、最近急上昇しているのがIoTです。IoTが発展・普及することで、今後さらに求人が増えると考えられます。また、ビッグデータを活かせる人材の需要も高まるでしょう。

通信業界で求められる人材

通信業界は、電話やインターネット、光ファイバー、無線などの通信インフラを扱う業界を指します。

2020年以降の通信業界の大きなトピックスは、次世代の通信システム5G。5Gは、IoT、VR、ARといった先端技術の実用化に欠かせないものです。ゆえに、5G関連の知識を持っているWebエンジニアは、即戦力として需要が高まっています。

通信業界は、常に最先端の技術が導入される業界のため、この先も継続的なスキルアップは必須になります。

ソフトウェア業界で求められる人材

ソフトウェア業界では、WindowsやMacOSなどのオペレーティングシステムや、WordやExcelなどのアプリケーションシステムを扱います。スマートフォン上のアプリケーションの設計や開発を行う業界でもあります。

ソフトウェア業界では、スマートフォンの普及により、多種多様なアプリケーションが次々と開発されています。今後も新しいソフトウェアの開発が行われる中で、幅広い知識、高いプログラミングスキルが、よりいっそう求められるようになるでしょう。

ハードウェア業界で求められる人材

ハードウェアとは、パソコンやスマートフォン、周辺機器のことを指します。このハードウェアの設計、開発、販売を行うのがハードウェア業界です。

ここ最近は、タブレットなどのモバイル端末の需要が増加してきており、モバイル端末関連のアプリケーション開発ができる人材が求められています。たとえば、OSおよびプログラミングツールのスキル、OSに依存しないHTML5アプリケーションでは、HTML5のスキルが要求されます。

求められるスキルを持ったIT人材を目指そう

IT業界には、さまざまな事業や職種があり、技術やサービスの進化にともない、IT業界全体が複雑化しています。そうした中で共通して言えるのは、最新技術への対応力が重要であることです。

IT業界で求められるスキルは常に変化しています。現在持っているスキルを維持するだけでは、人材不足のIT業界であっても、需要がなくなってしまうリスクがあるのです。IT業界で需要のある人材となれるよう、最新技術を学び続けるようにしましょう。

Career advice

IT人材として活躍し続けるなら

変化の激しいIT業界で活躍し続けるためには、ニーズの高いスキルを磨きつづけることが重要。戦略的に働く環境を選ぶことが、長期的なキャリア構築に欠かせません。

自分の強みを活かしながら働き続けるために、どのようなキャリアプランを描けばいいか迷ったら、ぜひ一度ウェブスタッフのキャリア相談をご利用ください。

オンライン相談(無料)に申込む オンライン相談
  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ