Catch on to a trend

IT・Web業界のトレンド

世界と出会い直し、なぜ働くのかをもう一度考えてみる。株式会社ホロンの取締役 間宮さんおすすめの本【教えて先輩】

2023.05.08

教えて先輩
株式会社ホロンの取締役 間宮真介さん

「教えて先輩」では、悩んだり、迷ったりしながら、仕事を続けてきた先輩たちのおすすめの本や動画、ツールをご紹介!

今回は、株式会社ホロンの取締役・間宮真介さんがおすすめする本です。働く意義を考えることはもちろん、社会や家族など、今までの関係性を見つめ直すきっかけになる1冊をご紹介くださいました。

「贈与」から考え、働く意義を再発見する

今回の先輩は株式会社ホロンの取締役間宮さん。「ものづくりの人のための、楽しい組織づくり」を心がけながら、会社経営やチームづくりをされています。

Webクリエイターとして働いていると、仕事とプライベートのバランス、スピードとクオリティのバランスなど、さまざまな「バランス」をとることが求められます。それを難しく感じる人もいるかもしれませんね。

間宮さんは「調和」をキーワードに、クリエイティブチームを立ち上げました。それは、ワークライフバランスなど組織や人に関すること以外にも、ビジネスゴールとユーザー体験をバランスを保ち、調和した最適解としての課題解決を提供することを目指しているためです。

そんな間宮さんが紹介してくださったのは「お金で買えない贈与の原理」が分かる本です。仕事のやりがいも贈与の考え方で考えると、見える世界が変わるかもしれませんよ。

間宮 真介 氏

間宮 真介 氏

株式会社ホロン
取締役

経歴
上智大学哲学科卒業。東京都渋谷区のウェブ制作会社グループにてFLASHerからウェブ制作のキャリアをスタートし、ディレクター、プロデューサーを経て経営に参画。事業会社CEO・グループ人事統括などを歴任。退任しフリーランスとして活動したのち、株式会社ホロンにて現職。「調和」をテーマにクリエイティブチームを立ち上げ、活動。

株式会社ホロン|HOLON Inc.

株式会社ホロン|HOLON Inc.

クライアントのビジネスゴールとユーザーセンタードな体験の調和を創りだすデジタルデザインカンパニー。「かかわる人すべての幸せを追求する」という理念のもと、本質的なものづくりを行っています。制作会社からの事業譲渡により新設された経緯を持ち、安定した事業基盤を受け継ぎつつ組織をアップデートしています。Web 制作を中心にデジタルでの接客体験デザインやVR体験ソリューションなど、住宅販売・不動産テック領域における豊富な経験を強みに、新たな領域へと展開中。
https://holon-inc.jp/

おすすめ本.世界は贈与でできている―資本主義の「すきま」を埋める倫理学

自分へのご褒美は、ご褒美ではない?!

「お金で買うことができないものが贈与」だと言う著者。例えば、同じ時計を自分で買った場合と、大切な人からプレゼントされた場合、商品としては同じ金額です。しかし、プレゼントされた方は、金額からはみ出す何かがある、その余剰が贈与です。
贈与は自分では買うことができません。「自分へのご褒美という言葉に、空虚さがあるのは、ご褒美は本来、誰かから与えられ、買うことができない贈与だから」だと著者は考えています。

人知れない影の功労者が、社会を支えている

ビジネスの世界では、相手に何かをしてほしかったら、対価を差し出す必要があります。差し出すものがない場合、自分は誰からも必要とされていないと感じてしまいます。

しかし、贈与はギブ&テイクの世界ではありません。また、「贈与は与え合うものではなく、受け取り合うもの」という著者。誰かを頼ることから贈与は始まります。

また、アンサング・ヒーローに気づくことも贈与を知ること。評価されることもなく、褒められることもなく、人知れず社会の厄介を取り除く、影の功労者。アンサング・ヒーローは、想像力を持つ人にしか見えません。

さまざまなアンサング・ヒーローに支えられていることに気づくことが、自分もアンサング・ヒーローになる第一歩。会社でもプライベートでも、誰もが誰かのアンサング・ヒーローになれる可能性があります。それが、やがて使命感や幸福感へとつながっていくそうです。

ライター

取締役

間宮 真介 氏

社会・家族・人生・日々の仕事などなどマクロからミクロまで世界と改めて出会い、関係性を結び直すための一冊です。

Webクリエイターは、「クリエイティブやデザインがなにを実現すべきなのか」という自らの仕事の意味や意義に立ち返る機会になり、また、「自分がなすべきことはなにか」「この変化の時代にどう生きるか」など、これから立ち向かうべき課題に対して豊かな問いを提示してくれます。

著者は「仕事のやりがいを見失うのは、贈与ではなく、ギブ&テイクに根差した考え方だから」だと言い、「金銭を目的に仕事をしてしまうとやりがいからどんどん遠ざかってしまう」と続けます。やりがいを見失ったときは、贈与の考え方で、仕事を見つめなおすのもいいかもしれませんね。

staff


Career advice

転職のアレコレをプロに相談!
キャリアアドバイス

「今のままで本当にいいのか」と漠然とした不安や焦りをお持ちの方も、ウェブスタッフにお気軽にご相談ください。あなたの今のスキルやキャリアに対する心配ごとなどをお聞きして、将来を見据えたキャリアアドバイスを行います。

お申込みはこちら


アートディレクター岩松さんのおすすめ 説得力が身につく思考力を学べる本【教えて先輩】

壁を越える方法とは?クリエイティブディレクター石津さんおすすめの本【教えて先輩】

目標達成の確率をアップ!成功へのステップを知る~イチ押し本『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ