UIデザインについてもっと知りたい!
こちらで初心者でも読みやすいUIデザインに関する書籍をご紹介しております。
UIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本12冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!
Work guide
WebデザイナーやUIデザイナーが作業効率を高めるためには、UIデザインツールを活用し使いこなすことが欠かせません。とはいえ、UIデザインツールは非常にたくさんあるので、それぞれの特徴や機能を理解したうえで、どのツールを使うかを判断することが大切です。
WebディレクターがUIデザインツールを使ってワイヤーフレームを作成し、Webデザイナーと共有するというケースも多くあります。
UIデザインツールは非常に種類が豊富です。なかでもWebデザイナーやUIデザイナーのあいだでは、ある程度人気のあるUIデザインツールは決まっています。ここでは、数多くのUIデザインツールの中から、人気の高い5つのツールを紹介します。
Career advice
「これまでの経験を活かしてUIデザイナーとして活躍していきたい」「企業が求めるUIデザイナー像を知りたい」など、WebデザイナーからUIデザイナーを目指す方のキャリアアップ・転職をサポートします。
オンライン相談に申込む オンライン相談UIデザインツールとは、WebサイトやWebアプリケーションのユーザーインターフェース(UI)の制作に特化したデザインツールのことです。
UIデザインに特化したツール以外でもデザインの制作は可能です。しかしUIデザインツールにはUIを効率よくデザインするための便利な機能が備わっているので、使うことに大きなメリットがあります。
UIデザインツールには非常に多くの種類がありますが、強みや特徴、利用できるPCなどの環境はそれぞれ異なるので、自分の作業目的や環境、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
(関連記事:UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ)
(関連記事:UIデザイナーとは?仕事内容や年収・転職のために必要なスキルは?)
(関連記事:UIデザイナーになるための勉強法)
UIデザインツールのなかでも知名度が高く人気のあるツールが、「Adobe XD」です。Adobe XDはAdobe社が提供しているUIデザインツールで、直感的に操作できるため、デザインの初心者でも使いやすいという特徴があります。
Adobe XDにはさまざまな機能が搭載されており、Adobe XDで作成したデータを連携し、Adobe PhotoshopやIllustratorでそのまま編集することも可能です。また、ショートカットキーを使って効率的に作業ができる点もこのツールの大きな魅力です。このような操作性と、汎用性の高さも相まって、Adobe XDは数多くあるUIデザインツールの中でも、高い人気を誇っています。
スタータープランは機能制限がありますが無料で利用できるため、気軽に使い始められます。機能制限のない単体プランの場合は、月額1,180円(税別)、Adobe XDだけではなく、Illustratorなど、さまざまなAdobeのデザインソフトを利用できるCreative Cloudコンプリートプランは月額5,680円(税別)で利用可能です。
(関連記事:Webデザイナーが押さえるべきAdobe XDとSketchを紹介!)
(関連記事:Webディレクターには必須?AdobeXDの特徴まとめ)
参照:Sketch 公式サイト
Sketchは、Adobe XDよりも古くから存在しているUIデザインツールです。歴史が長く、操作性の良さ、機能の豊富さといった、ほかのツールよりも優れた点があるため、非常に人気のあるツールです。そのため、多くのWebデザインやWebアプリケーションの制作現場で利用されており、WebデザインやUIデザインの現場ではポピュラーなツールといえます。シンプルなインターフェイスが特徴で、プラグインによって便利な機能を追加したり、外部サービスと連携したりできることが特徴です。
30日間はフル機能で無料トライアルとして利用できます。その後も利用する場合は、月額99ドルですべての機能が利用できます。ただし、利用できるOSはmacOSに限られているため、Windows環境では利用できないという点には注意が必要です。
参照:Figma 公式サイト
Figma(フィグマ)は、オンライン上で利用できるダウンロードやインストールが不要なUIデザインツールです。ブラウザ上で動作するため、ソフトウエアをインストールする必要がなく、PCさえあればどこからでもアクセスが可能です。また、オンライン上で編集ができるため、チームでのデザイン作業にも適しています。
Adobe XDやSketchなどからデザインデータをインポートすることも可能なので、ほかのデザイナーとのデータの共有もシームレスに行えます。
Starterプランであれば無料のため、手軽に使い始めることが可能なことも、このツールの魅力です。より高機能なProfessionalプランは月額12ドル、すべての機能を備えたOrganizationプランは月額45ドルで利用可能です。
InVision Studioは、公式サイトからダウンロードして利用するオンラインツールで、アニメーションの作成がプラグインなしでできることや、優れたプロトタイプを簡単に作成できるという特徴があります。また、ほかのInVisionのサービスとシームレスに接続して作業できる点や、APIが提供されているため、プラグインの開発が可能であるという点がこのツールの大きな魅力です。
Starterプランなら月額15ドルで利用できるほか、月額25ドルのProfessionalプランなら、すべての機能を無制限で利用できるため低コストで利用できます。このほかにも、プロトタイプを1つしか作れないといった制限がありますが、無料で利用できるプランもあります。
参照:Framer 公式サイト
Framer (フレーマー)は、コンポーネントの自由度が高く、なめらかなアニメーションのプロトタイプが作成できるツールです。Framerはもともとプロトタイプ作成ツールでしたが、2017年のアップデートによって、デザインに関する機能も追加されたため、UIデザインツールとして利用されるようになりました。
Individualプランは月額12ドル、Small Teamsプランは月額79ドルで利用できます。FramerもSketchと同様にmacOSでのみ動作するツールのためWindows環境では利用できない点には留意が必要です。
UIデザインツールは、日々アップデートが行われており、毎年、多くの新しいツールがリリースされています。機能の進歩も早いため、UIデザインツールのトレンドも変わっていきます。
多くの優れたUIデザインツールの中から、自分の仕事のスタイルや好みにあったものを探すのも楽しみのひとつです。ぜひお気に入りのツールを見つけて活用してみてください。
UIデザインについてもっと知りたい!
こちらで初心者でも読みやすいUIデザインに関する書籍をご紹介しております。
UIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本12冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!
UIデザイナー・Webデザイナーとして転職を成功させるためには?
転職エージェントを上手に利用することがおすすめです。
Webデザイナーが転職エージェントを使うべき8つの理由!メリットを活かして転職を成功させよう!
WebデザイナーからUIデザイナーにキャリアアップするには?
こちらの記事で、UIデザインの勉強法やキャリア作りのポイントをご紹介しています。
Webデザイナーのキャリアプラン~UIデザイナーになるには~
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる