Catch on to a trend

IT・Web業界のトレンド

プログラム言語に欠かせない!人気のフレームワークの概要

2018.07.27

各種フレームワークの概要をチェックして選ぼう

フレームワークはプログラミングを効率化するうえで必須です。ただ、ひとくちにフレームワークといってもその種類はたくさんあり、機能やできることも変わってきます。そこで、ここではフレームワークのなかでも代表的な人気のものを厳選して紹介していきます。

プログラム言語の定番といえばJavaScript用のAngularJS

AngularJSはGoogleが主導で開発を行っているJavaScriptフレームワークです。

JavaScriptのみならず、Webアプリケーション業界ではもっとも使われているフレームワークといっても過言ではありません。

無償で利用することができるため初心者でも使いやすく、Webアプリケーションの作成であればAngularJSさえあれば、とりあえずは事足りてしまいます。AngularJSは2009年に初版が出されバージョン2までが存在していますが、幅広い導入実績と動作実績があるのは旧バージョンであり、いまだにAngularJSの人気が根強いです。

フレームワークの基本的なメリットである記述すべきコードの省略が大幅にできるため、大規模なWebアプリケーションの開発でも高速で行うことができます。その機能性からさまざまな場面で用いられるAngularJSですが、システム管理系のアプリケーションを作る際に非常に重宝するフレームワークです。

Java用の汎用フレームワークであるSpring

数あるJavaのフレームワークのなかでも頻繁に使われているのがSpring Frameworkです。

Javaのフレームワークは他のプログラム言語と違い、フルスタックなものがほぼありません。そのため、機能や場面によってその都度使用するフレームワークを変えていかなければならないという点で難しさがあります。
しかし、Spring Frameworkでは、どのようなWebアプリケーションであっても必ずといっていいほど実装する機能であるデータベースへのアクセスやトランザクション処理などがパッケージ化されているのです。そのため、Javaフレームワークの入門としてはとても使い勝手が良いでしょう。

特徴としては大きく分けて2つ、DI(Dependency Injection)AOP(Aspect Oriented Programming)があります。

DIというのは日本語で『依存性の注入』と訳され、修正や変更などを簡単にしてくれるものです。従来までは修正や変更に対応するだけで膨大な時間がかかっていましたが、DIの導入によって開発がかなり楽になりました。

一方、AOPは『アスペクト指向プログラミング』と訳されます。これは本質的な処理と共通化可能な処理を分けて記述することでプログラムの分かりやすさとバグなどの原因特定に大きく寄与してくれるものです。

CSS/JavaScriptのデザインに欠かせないBootstrap

BootstrapはTwitter社が開発したフロントエンドのフレームワークです。

CSSやJavaScriptなどを記述する際に頻繁に用いられているフレームワークであり、決まったルールの下でコーディングをしていくことができるため統一性に優れています。
個人でCSSを1から記述していく際にはCSSの自由度を活かして独自のルールで記述していくのもいいです。

しかし、組織やチームで開発を行っている場合にはある一定のルールの下で統一性を持たせておかないとメンテナンスの際にかなり不便です。

Bootstrapを使えばWebサイトやアプリケーションの基本的なデザインを整えるためのパーツが豊富に用意されているため、素早いコーディングが可能になります。さらには複雑なアニメーションや動的なページの作成もJavaScriptやJQueryを読み込むことで手軽に作ることが可能です。

特に人気の高いRuby on Rails

Webアプリケーション系のフレームワークに関心のある人であれば一度は耳にするというほどポピュラーなのがRuby on Railsです。

RubyにはMerbやSinatraなどのフレームワークも存在していますが、実際に使用されているもののほとんどはRuby on Railsになります。
大企業からベンチャー企業まで幅広い企業での導入実績があり、Ruby学習を始めたばかりの人は、まずここから押さえるべきといわれているほどRuby on Railsひとつでさまざまなことができます。

Webアプリケーションの作成はもちろんのこと、オンラインゲームやスマホアプリの開発などにも利用されています。Ruby on Railsが人気の理由としては、『Rubyライブラリが豊富であること』や『プロトタイプの製作スピードが早いこと』などが挙げられます。
このほかにも基本的かつ応用範囲が広いため、初めに学ぶのには最適なフレームワークであるというのも人気の理由のひとつでしょう。

さまざまなフレームワークの概要を見てきました。ここで紹介したフレームワークはいずれも汎用性が高く導入実績も豊富なものばかりです。
これから本格的に学んで使っていきたいと思っているのであれば、ぜひここで紹介した内容を参考にプログラム言語学習に役立ててください。



スペシャリスト募集中!Javaのお仕事

正社員で働く!システムエンジニア/プログラマのお仕事

派遣で働く!システムエンジニア/プログラマのお仕事

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ