Catch on to a trend

IT・Web業界のトレンド

アバターで副業?!メタバースで変わる仕事や働き方~イチ押し本『メタバース見るだけノート』『メタバース進化論』

2022.09.27

メタバースでの働き方や、ビジネスの可能性

メタバースという言葉をよく聞きませんか?しかし、「仮想のショピングモールやゲームの話?」と自分とはまだ関係がないと思うかもしれません。

今回は、メタバースについてです。10年後には、仕事もプライベートも、メタバースで完結しているかもしれません。

メタバースで働き方はどう変わるのでしょうか。少し先の未来を想像してみませんか。

アバターで副業?!メタバースで変わる仕事や働き方

メタバースというキーワードをよく聞きませんか?しかし、自分の暮らしや仕事がどうなるか想像するのは難しいかもしれません。

また、メタバースの仕事と聞くと、仮想空間やアバターを作る技術が必要だと思う人も多いでしょう。しかし、メタバース内で接客したり、イベントをプロデュースしたりと、さまざまな新しい仕事が生まれています。

ものすごい勢いで広がるメタバースの世界。今回は、その「今」と「これから」をわかりやすく紹介した2冊を、超要約でご紹介します。

仕事もプライベートも、10年後にはメタバース空間に?!

メタバースはオンライン上の仮想空間のことです。メタバース=ゲームの話と考えがちですが、そうではありません。

一般的なゲームは、敵を倒すなどゴールが用意されています。しかし、メタバースは仲間と集まったり、空間を作ったり、ゴールがありません。

著者は「将来は仕事から遊びまで、メタバースで完結する」と言います。仮想空間がこのまま進化していけば、移動や接触といったリアルならではの経験以外は、そのままメタバースで経験できるようになるのです。

メタバースで、生産性向上やブランド認知アップ

すでにメタバースで仕事をしている人もいます。アバター用のデジタル衣装を制作、販売。実は高校生で、20代サラリーマンに匹敵する月収を稼いでいるそうですよ。

ビジネスの可能性にも、注目が集まっています。ドイツの自動車メーカー、BMWは、工場をメタバースに再現しました。製造プロセスをシミュレートした結果、生産計画の時間が3割短縮したそうです。メタバースでは何通りものやり方が試せるので、生産効率のよい方法を見つけられます。

ブランド認知アップのために、メタバースを利用する企業も増えています。独自のメタバースを持ったり、イベントに出展したりしています。集客効果の高いイベントなどには、広告を出す企業も増えるでしょう。今後は、メタバースでのマーケティングや広告が大きな価値を持つと考えられます。

プロデューサー、コーディネーター、接客業など、新たな仕事が生まれる

2017年からVTuberとして活躍する著者。メタバースでの暮らしこそが、現実世界という著者は「メタバースが普及すると、さまざまな職業が生まれる」と考えています。

例えば、アバターの衣装をコーディネイトするファッションコーディネーターです。他にも、イベントを企画する、イベントプロデューサーなども需要があります。

また、著者が増えると考えているのが接客業。メタバースでは、人と人との交流が大きな価値になります。そのため、アバターで展示会やショップの接客スタッフとして働くのです。

アバターで働くメリットは、移動の手間や時間がかからないことです。そのため、本業が終わったあとや、休みの日に、アバターで接客業を副業にする人が増えるかもしれません。

この本には、他にも現在のメタバースの文化や、今後の課題についても書かれています。

最後に. リアルを超える体験ができる

メタバースのメリットは、リアルより上質な体験ができること。例えば、メタバースの音楽ライブでは、アーティストの近くに行って、パフォーマンスが見られます。スタジアムなら、バッターやピッチャーを間近で見られるかもしれません。臨場感あふれる空間で、迫力も格段にアップしそうです。

今回おすすめの2冊ですが、メタバースの概要を知りたい人は「メタバース見るだけノート」をおすすめします。
メタバースについて一通り知っている人は「メタバース進化論」がおすすめ。すでにメタバースで暮らしている著者だからこその、意見や考え方がわかります。

Career advice

転職のアレコレをプロに相談!
キャリアアドバイス

「今のままで本当にいいのか」と漠然とした不安や焦りをお持ちの方も、ウェブスタッフにお気軽にご相談ください。あなたの今のスキルやキャリアに対する心配ごとなどをお聞きして、将来を見据えたキャリアアドバイスを行います。

お申込みはこちら


GMOペパボでデザイナー歴11年!デザイン戦略も考える山林さんおすすめの本【教えて先輩】

フロントエンド開発の第一線で活躍中!古川さんおすすめの3冊【教えて先輩】

アタマとカラダの負荷から考えるUIデザイン。イベントも開催!~イチ押し本『UIデザイン必携』vol.2

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ