How to

転職活動の準備~入社まで

IT・Web業界の面接にふさわしい!服装と髪型、メイクのポイント

2019.04.23

面接時の服装や髪型はどうしたらいいの!?

IT・Web業界では、普段の服装は自由という企業が多くあります。
もちろん、入社後であれば、ジーンズにTシャツといった服装でかまわないという企業もありますが、転職活動の面接ではNGです。
たかが服装や髪型、メイクと考えず、採用の合否を左右する重要なポイントと考えて、面接前に必ずチェックしておきましょう。

IT・Web業界の面接時の服装の正解は?
男女ともにきちんと感を出せる「オフィスカジュアル」で!

IT・Web業界の転職面接では、「スーツでお越しください」と言われないかぎり、男性も女性もオフィスカジュアルのスタイルでOKです。また、「私服でお越しください」や「服装自由」と言われた場合も同様です。ここで言う「私服」や「自由」は、普段着のようなラフなスタイルではありません。

あくまでもビジネスシーンにふさわしい、きちんとした服装で行きましょう。
もし、オフィスカジュアルかスーツかで悩んだ場合や、事業会社のWeb担当として選考に進む場合は、注意が必要なので、エージェントの担当者に相談すると良いでしょう。

これが正解!オフィスカジュアル

Point!
男性のオフィスカジュアルのベーシックなスタイルは、ジャケットとパンツです。パンツは、チノパンやスラックスなどを選びましょう。上下揃いである必要はありません。シャツは襟付きのもの、ポロシャツでも良いですが、落ち着いた色合いの無地にしましょう。靴は、できれば革靴(ビジネスシューズ)。スニーカーやサンダルはNGです。

Point!
女性のオフィスカジュアルのベーシックなスタイルは、トップスは清潔感のある色や素材のシャツ、ブラウス、カットソーなど。上着は、落ち着いた印象を与えるジャケットやカーディガンをチョイスしましょう。ボトムスは、スカートでもパンツスタイルどちらでも。気をつけたいのがスカートの長さです。長すぎず、短すぎずの膝丈か膝が隠れるくらいがベスト!色はトップス、ボトムスともに、派手な色は避けるようにします。靴は、ヒールが高すぎないパンプスにしましょう。

「スーツ」で面接するときの正解は?
社会人経験やキャリアをアピールできる「ビジネススーツ」で!

IT・Web業界でも、業種や募集の職種によっては「スーツでお越しください」と指定される場合があります。その場合は、ビジネススーツを着用しましょう。ここでよく聞かれるのが、「就活時のリクルートスーツでも良いですか?」ということ。

実は転職面接には好ましくありません。
リクルートスーツは就活時の新人が着るものというイメージがあるため、社会人経験やキャリアをアピールしたい中途採用の面接の場合は、かえってマイナスイメージになってしまいます。

これが正解!ビジネススーツ

Point!
スーツは、黒やネイビー、ダークグレーなどの無地にすると良いでしょう。ワイシャツは、白無地のきちんとアイロン掛けされた清潔感のあることが大事です。ネクタイは、スーツの色に合う色を選びます。柄は「無地」「ストライプ」「小紋」など、シンプルなものにすること。ネクタイだけが派手だったり、スーツの色と合っていなかったりすると、かえって悪目立ちしてしまう可能性があるので気をつけましょう。足元も要注意!意外と面接担当者に見られている箇所です。スーツにそぐわない白色や派手な色柄のソックスはNG。革靴(ビジネスシューズ)は、黒やこげ茶色で、汚れがないように面接前には必ず磨いておくようにしましょう。

Point!
転職面接のスーツを選ぶときは、シンプルで、派手な印象を与えないものにしましょう。スカートでもパンツでもどちらでもOKです。ただし、ミニスカート、ロングスカートは、良くも悪くも印象を与えすぎてしまう可能性があるので避けましょう。色は、ネイビーやグレーがおすすめですが、女性の場合は、明るめのグレーやベージュなどでも問題ありません。シャツ・ブラウスは、白や淡い色合いのもの。上着を着るのであればカットソーでもかまいません。靴は、シンプルなデザインの黒のパンプスにしましょう。ヒールの高いパンプスやスーツに合わないデザイン、色のものはNGです。アクセサリーも控えめであれば問題なし!

細かく書きましたが、簡単に言えば、全体のコーディネートはシンプルにして、色やデザインが派手にならないことがポイントです。スーツが決まれば、それに伴うアイテムもスーツに合わせた色やデザインになるはずです。

夏や冬の服装で気をつけること
季節に沿った服装で、夏の暑さと冬の寒さ対策はしっかりと!

春や秋であれば、あまり気候に左右されずに服装を選べますが、夏や冬になるとそうはいきません。
季節ならではの悩みも解消しつつ、面接にも対応できる服装で臨みましょう。

Point!
最近の夏は、猛暑になることが多いので、服装も暑さや汗の対策を考えて選びましょう。素地は、オールシーズン向けのものより、夏向けの涼しさを保てる軽いもの。男女とも汗ジミが出にくい工夫をしましょう。男性はアンダーシャツ、女性はキャミソールを着るなどして、汗が透けないように注意します。また、ハンカチ、タオルは必ず持ちましょう。汗を拭くことはもちろん、社会人として、汗を拭くハンカチを持ってないこと自体が「だらしない」という印象につながることもあります。

Point!
冬の場合、春秋向けの素材の服装を着ると、かえって、季節にそぐわないスタイルが目立ち、ちぐはぐな印象を与えてしまうことも。できれば、ウールやポリエステルなど防寒性に優れた、冬の季節に合った素材の服装にしたほうが良いでしょう。また、一番気になる寒さ対策としては、コートは着用すること。ただ、ダウンジャケットやアウトドア用のコートは、カジュアルすぎるのでNGです。ビジネス向けのコートにしましょう。女性で、足もとの寒さが気になるようでしたら、厚手のストッキングで対応しましょう。

髪型で注意すべきポイントはある?
意外と印象に残るのが髪型です。清潔な印象になるように心がけて!

男性、女性ともに清潔であること。ふけが目立ったり、寝ぐせが直っていなかったりするだけでもマイナスな印象に。
セットするときは、髪が目や耳にかからないようにすると、すっきりとした印象を与えます。

髪が肩より長い女性の場合は、ハーフアップなどのまとめ髪にしてしまうのもおすすめです。
髪色は、黒もしくはダークブラウンくらいが◎

好印象を与えるメイク術はある?
メイクはきれいに見せるというよりは、顔色を良くするイメージです

男性はメイクをしないので、気にする必要もありませんが、眉毛だけはチェック!
整えすぎていると、清潔というよりも冷たい印象を与えてしまうので、注意しましょう。

女性の面接メイクは、濃すぎてもノーメイクでもNGです。
肌色に合ったファンデーションに、顔色を明るく良く見せられるリップやチークを選んでナチュラルに仕上げましょう。
眉毛は優しい印象になるように整えます。マスカラやアイラインは目元がはっきり見えるようにすると良いでしょう。
つけまつげやエクステの盛りすぎは注意!カラーコンタクトはNG。
ネイルは、長すぎる爪、ネイルアートは×。薄めの色一色でまとめて。

Check Point!

オフィスカジュルであってもビジネススーツであっても、共通して言える好印象のポイントは“清潔感”です。面接前にあなたの清潔度を確認してみましょう。



  • 面接の服装に汚れやシミがありませんか?
  • シャツやブラウスはアイロンがかかっていますか?
  • 靴は磨いてありますか?
  • 派手なアクセサリーやピアスをしていませんか?
  • 髪がぼさぼさだったり、寝ぐせが直っていなかったりしていませんか?
  • (女性)メイクが濃すぎたり、反対にノーメイクだったりしていませんか?


IT・Web業界の場合は、金融系や商社などとは違い、それほど見た目に厳しくありません。

入社後も服装自由やオフィスカジュアルOKの場合が多いので、面接時の服装や髪型もついつい軽く考えてしまいがちですが、TPOに合わせられることも社会人として求められる要素のひとつです。
面接日が決まってからあわてないためにも、ビジネススーツやジャケットなど、ビジネスシーンでも着られるようなオフィスカジュアルなどの服装を1、2着は準備しておきましょう。



IT・Web業界の面接で他にも気を付けることは?

Web業界向け面接対策をチェック!
Web業界で面接にのぞむとき、絶対におさえておくべき5つのポイントをご紹介します。

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ