アピールできる資格をもっと知りたい!
こちらをご覧ください。
IT/Web業界で求められる能力は?必要な資格一覧
Work guide
Webディレクションの仕事は、クライアントや所属する制作会社などの環境によって、受け持つ役割に大きな幅があります。
そのため、自身の保有スキルを可視化することが難しい面があります。
資格試験や認定の取得は実務やキャリアアップの指標としてだけでなく、転職する際にも効果的な指標になります。
Web関連の資格は多種多様に存在しますが、ここでは、多くのWebディレクターが取得を目指している資格試験や認定を紹介します。
「Webディレクション」を冠する資格に、全日本能率連盟による「Web検定 Webディレクター」認定資格や日本Web協会(JWA)による「Webディレクション検定」があります。
「Web検定 Webディレクター」は、「Web検定 Webリテラシー」の上位資格になっています。「Webディレクション検定」には、いまのところ、レベル別の資格が存在しません。 「Web検定 Webディレクター」、「Webディレクション検定」はともに、Webディレクターの業務に必要な知識を学ぶことができるものになっています。
現在、Webディレクターとして活躍されている方の知識の体系化にも有効ですが、初心者であっても、体系的な知識を学ぶことで、その後の知識の吸収に役立てることができます。
Google社は、Google Analytics(グーグルアナリティクス)という、現在最も多くのWebサイトで採用されているアクセス解析ツールを提供しています。「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)」とは、このツールの習熟度を測る認定試験です。キーワードの探し方やアクセス解析の見方、レポートの作り方などを学ぶことができます。無料で、かつ、オンライン受験が可能なため、非常に受験しやすい資格でもあります。
Yahoo!社には、自社の広告サービスに関する「Yahoo!プロモーションプロフェッショナル広告認定試験」があります。Webサイトへの集客のために、日本最大の検索サービスであるYahoo!に広告を出稿することは欠かせない施策です。
そのため、「Yahoo!プロモーションプロフェッショナル広告認定試験」のスコアを取得することは、クライアントに対して広告運用の知識やスキルをアピールしやすくなるため、ぜひ受験しておきたい認定です。試験は、知識レベルを把握する「ベーシックコース」と運用レベルを把握する「アドバンストコース」の2段階のレベル制になっています。
ビジネス能力検定 サーティファイには、「ネットマーケティング検定」があります。この検定試験は、Webマーケティングの個別手法、リサーチ、外注管理、関連法規にいたるまで、さまざまな知識が問われるものになっています。
また、ウェブ解析士協会(WACA)では、アクセスログなどのWeb上のデータのみでなく、オフラインのものも含めたデータの解析から、事業の成果につながる施策を行える人材の育成を目的にした、「ウェブ解析士」の認定を行っています。
どちらとも、まさに、Webマーケティングに関する総合的な知識が問われるものであるといえるでしょう。
アピールできる資格をもっと知りたい!
こちらをご覧ください。
IT/Web業界で求められる能力は?必要な資格一覧
これらのほかにも、直接的にWebサイト制作に関わるものではありませんが、Microsoft社による「Microsoft Office Specialist(MOS、マイクロソフトオフィススペシャリスト)」や日本商工会議所が主催する「EC(電子商取引)実践能力検定試験」、色彩検定協会の「色彩検定」などが人気です。
個人差はあっても長期間の学習が必要になる資格取得は、やる気や熱意を可視化させることでもあります。
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる