Webデザイナーとして身に付けておきたいスキルとは?
こちらの記事をご確認ください。
・Webデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきことを一覧
Work guide
デザイナーやクリエイターがスキルアップするには、実務だけでなく独学の時間が大切です。勉強で得た知識を職場で応用することで、デザイナーとしての経験値やスキルが上がっていくでしょう。
Webデザインについて知識を深めるのなら、内容が充実している参考書を選ぶ必要があります。ここでは、Webデザイナーとして押さえておきたいWebデザインの基本やHTML & CSSの参考書のほか、JavaScriptやPHPなど一歩上の技術を扱った本まで、現役のデザイナーやクリエイターにおすすめの参考書を10冊紹介します。
現役のWebデザイナーの方はもちろん、これからWebデザイナーを目指したいという初心者の方も、ぜひ参考にしてみてください。
Career advice
「これまでの経験を活かしてUIデザイナーとして活躍していきたい」「企業が求めるUIデザイナー像を知りたい」など、WebデザイナーからUIデザイナーを目指す方のキャリアアップ・転職をサポートします。
オンライン相談に申込む オンライン相談デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方
出版社 エムディエヌコーポレーション(MdN)
Webデザイナーは、デザインの意図や背景などをイメージして仕事を進める必要があります。そのためには、制作のプロセスやワークフローも深く理解しなければいけません。
「デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」は、デザインの目的や仕事の流れを伝えてくれる参考書です。専門用語が極力避けられており、初心者が読む場合にぴったりです。
簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本
出版社 日本実業出版社
優良なWebデザインとそうでないデザインの違いは些細なポイントであることも少なくありません。自分の不足している点に気づきたいなら「簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本」を読み込んでみましょう。実例を挙げながら、デザインを理論的に学べます。
デザイナーが仕事をするうえで「何か物足りない」と思う場合に、問題を解決できる一冊です。
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
出版社 SBクリエイティブ
デザインのアイデアを思いつかないときには、過去の成功例を調べてみましょう。「Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集」は実在するWebサイトからデザイン例を勉強できる本作です。カテゴリが細かく分かれており、作業内容によって参考にするページを選べます。
ただし、コードは説明されていないので、すでに現場で働いているデザイナー向けです。
レイアウト・デザインの教科書
出版社 SBクリエイティブ
ネットユーザーのサイトに対する満足度はレイアウトによって左右されます。「レイアウト・デザインの教科書」を読んで、レイアウトの基本から応用までを把握しましょう。段階的にテクニックを伝授してくれるため、自分のレベルに応じて勉強することができます。
UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。
出版社 エムディエヌコーポレーション
実際にWebデザインをするときには、プロジェクトの一員として動くことも多いものです。どれほど優秀なデザイナーでも、チームで協力して作業を進めなければ良い結果を出せません。
「UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」は、チームプレーとしてのWebデザインにスポットライトを当てています。集団でWebを設計する意図や実用的な思考法を紹介しています。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
出版社 SBクリエイティブ
マークアップ言語を理解していると、Webデザイナーにできる仕事の幅は広がります。そこで「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 」でHTMLとCSSの基礎を学びましょう。デザイン初心者や、言語への知識が乏しい人に向いている本です。
活字が少ないので、読書習慣がなくてもスラスラとページをめくれます。しかも、できあがるサンプルサイトはスタイリッシュで、読者のやる気を高めてくれるでしょう。
今すぐ使えるかんたんPLUS+ HTML5&CSS3 完全大事典
出版社 技術評論社
より詳しくHTML、CSSを知るなら、リファレンス本である「今すぐ使えるかんたんPLUS+ HTML5&CSS3 完全大事典」を手元に置いておきましょう。HTML5、CSS3といった最新版を押さえているので、デザイナーにとって実践的な理論を吸収できます。
Webデザインについての調べ物をすぐに終わらせたいとき、大活躍してくれる一冊です。
今すぐ使えるCSSレシピブック
出版社 シーアンドアール研究所
ある程度キャリアを積んだWebデザイナー向けの参考書が「今すぐ使えるCSSレシピブック」です。中級から上級レベルで、CSSテクニックをまとめています。さらに、セレクタやレイアウト、フレックスボックスといった高等技術についての説明も充実しています。Webデザイナーとして平均水準以上のポジションを目指す際には、参考にしてみましょう。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
出版社 SBクリエイティブ
プログラミング言語のJavaScriptは、多くのWebサイトで用いられています。デザイナーとして成長していくには、プログラミングの基礎的な知識を学ぶようにしましょう。
入門本としておすすめなのが「確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版 」です。まったくJavaScriptを知らない人や、かつて勉強をあきらめてしまった人でも理解しやすい内容です。カラーページで読みやすいのも嬉しいですね。
気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる
出版社 リックテレコム
「気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる!」はPHPを使ったECサイト構築方法について解説している入門書です。リアル店舗以上の成長率を見せているECサイトは、Webデザイナーにとっても押さえておきたいジャンルです。
コードの模写だけに留まらず、論理的な思考法や失敗したあとの取り返し方を学べる実践的な内容といえます。プログラミングをやったことがない人は、同じ出版社から販売されている「いきなりはじめるPHP」を先に読むのもおすすめです。
とにかく経験を重ねることで、Webデザイナーのスキルは磨かれていきます。ただし、職場での作業だけでは限られた経験しか得られないので、独学の時間が大切になってきます。多くの参考書を読んで、実用的な知識を得ながら自分の経験に変えましょう。この記事で気になった書籍があれば、実際に買って読んでみてくださいね。
Webデザイナーとして身に付けておきたいスキルとは?
こちらの記事をご確認ください。
・Webデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきことを一覧
他にもおすすめのデザイン本はある??
こちらでUIデザイン・UXデザインについてのおすすめ本をご紹介しています。
・UIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本12冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!
・UXデザインを理解できる本まとめ!初心者でも基礎から勉強できるおすすめ12冊を一挙紹介!
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookieを使用しています。サイトをご利用いただく際には、Cookieの利用について同意いただいたものとみなします。詳しくは「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる