資格の事をもっと詳しく知りたい!
こちらをご覧ください。
IT/Web業界で求められる能力は?必要な資格一覧
Work guide
Webデザイナーに限らず、転職するうえで有利になるのが「資格」です。 自分の能力を証明するツールとなるため、取得するメリットもたくさんあります。
たとえば、Webデザインに関する専門知識。資格取得には、実務的な内容を勉強することが多く、その過程で得た知識はWeb制作に活かせます。さらに、職務経歴書に付加価値をつけることができますから、転職の際にはアピールポイントになります。
さて、そんなWebデザイナーの資格には、いったいどのようなものがあるのでしょうか。
ウェブデザイン技能検定は、Web業界では唯一の国家資格。関連国際標準規格等に基づいて、Webデザインに関する知識や実務能力が問われる試験です。
検定は1級から3級まであり、1級と2級を受験するには、前段階の級を取得していること、一定年の実務経験が必要であることが条件としてあげられます。しかし、3級はすでにWeb制作や運営に関する業務に従事している方、もしくはこれから従事しようとしている方が受験の対象となっていますので、初めてウェブデザイン技能検定を受験するという方は、まずは3級からの挑戦となります。
この資格に有効期限はありません。
HTML5プロフェッショナル認定試験は、Webデザイナーが取得したい資格NO.1に選ばれている注目の資格。試験は、HTML5、CSS3、JavaScriptなどの最新のマークアップに関する知識や技術が問われます。主催している特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)によると、HTML5プロフェッショナル認定資格は、「Level.1」の『マルチデバイスに対応した静的なWebコンテンツをHTML5を使ってデザイン・作成できる』、「Level.2」の『システム間連携や最新のマルチメディア術に対応したWebアプリケーションや動的Webコンテンツの開発・設計ができる』の2つのレベルに分けられます。
この資格には5年間の有効期限(有意性の期限)があり、5年経った後も認定自体は取り消しになりませんが、「同一レベルの認定の再取得」または「上位レベルの取得」をしなければ、認定ステイタスを維持することができません。
PHP技術者認定試験は、PHP技術者認定機構が認定する資格。
PHPは、CMSやECサイトを制作するうえでは欠かせないプログラミング言語です。
試験には、PHPプログラミングの基本知識を問う技術者認定初級試験と、実用的な内容を問う技術者認定上級試験/準上級試験、そして『PHPの発展に貢献できる知識と発想力を持つこと』を認定基準とした、最上位資格・ウィザードの3つの試験があります。
この資格には有効期限がありません。例えばPHP5がバージョンアップしPHP6になった後も、PHP5時に取得した認定は有効となります。
Photoshopのソフトを利用したデザインやコンテンツ制作能力を認定する試験です。
基礎的な能力を証明する「スタンダード」と、より専門性や創造性を認定する「エキスパート」があります。
Illustratorのソフトを利用したデザインやコンテンツ制作能力を認定する試験です。
基礎的な能力を証明する「スタンダード」と、より専門性や創造性を認定する「エキスパート」があります。
Adobe社製品のソフトに関する技術や知識があることを証明できる試験です。製品別の試験があり、Photoshop®クリエイター能力認定試験やIllustrator®クリエイター能力認定試験よりも難易度は高くなります。ただし、Adobe社が公式に認めている資格であるため、転職などでも役立つでしょう。
以上、Webデザイナーが転職でアピールできる資格について紹介しました。
デザイン以外にもマルチに活躍できるWebデザイナーの需要が増加している昨今、上記のような資格を取得することも大切ですが、それ以外にも、たとえばWordPressや、JavaScript、jQueryが使用できるなど、自分のアピールポイントを探しておくと、転職が有利になるかと思います。
資格の事をもっと詳しく知りたい!
こちらをご覧ください。
IT/Web業界で求められる能力は?必要な資格一覧
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる