話題のツール、「Adobe XD」と「Sketch」についても知りたい!
こちらをご覧ください。
Webデザイナーが押さえるべきAdobe XDとSketchを紹介!
Work guide
Webデザイナーとして質の高いWebサイトを作成するためには、さまざまなツールを使いこなさなければいけません。しかし、ツールは常に進化しており、最新のものはさらに便利になっています。Webデザイナーとして働くのであれば、最新のツールについて知識を持っておくべきでしょう。そこで、この記事では使いこなすと快適に作業が進む便利なツールについて紹介します。
Webデザイナーの仕事には、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使ってコーディングを行うものも含まれます。Webデザイナーのなかには、Webサイトのデザインを作ることは得意でも、プログラミングが苦手だという人もいるでしょう。そのような人におすすめなのが「Webflow」です。Webflowでは、難しいプログラミングを行わなくても、画面上で直感的に作業ができます。画面に表示されているボタンをクリックして必要なテキストを入力するだけで、あっという間にWebサイトが作れてしまうのです。
作成したデザインはWeb上で公開でき、ファイル出力にも対応しています。Webデザインに必要なほとんどの作業はWebflowがしてくれるのです。しかも、無料版もあるので試しに使える点もメリットだと言えます。
Webデザイナーにコーディング作業は不可欠ですが、誰もが一度はファイル管理に悩んだ経験を持っているのではないでしょうか。Gitという新しいファイル管理システムが登場したことによってシステム開発者たちは恩恵を受けました。しかし、Webデザイナーにはバージョン管理に代わる新しいシステムがないのが長年の悩みとなっていたのです。そのような悩みを解決するためのツールが「Plant Version Control」だと言えます。バージョン管理における問題点のひとつがコマンドラインですが、Plantを利用すれば簡単に機能性の高いGUIとなるのです。
また、アップロードの利便性が高く、ファイルを共有しているメンバーの修正を簡単に反映できるのも特徴だと言えます。Plantでは無料プランも用意されており、最大5名まで利用可能です。アップロードの利便性が高いことからも、チームで利用するのに向いているツールだと言えるでしょう。
もはやWebデザインの世界において、アニメーションは欠かせないものとなっています。クライアントからの要望でもアニメーションを要求される機会は多くなっているのが現実です。アニメーションを簡単に作成するツールはそれほど多くありませんが、そのなかでは「Principle」がおすすめです。Webデザイン作成にとても便利なSketchやPSDファイルのインポートが可能で、アニメーションにできる点は大きな魅力です。ただし、Sketch と同じくMacのみに対応しているという点には注意しましょう。アニメーションを取り入れることで、モバイルアプリやWebサイトのデザインが飛躍的に向上するので、試してみてはいかがでしょうか。
Webデザインの依頼内容によっては、必要に応じてグラフや図を取り入れるケースがあります。なぜなら、グラフや図表をデザインに採用することで、数値が可視化されて説得力が増すからです。グラフや図表のデザインを取り入れるときに力を発揮するのが「Infogram」です。その名のとおり、データや情報を可視化するインフォグラフィックの分野において強みのあるツールとなっています。Infogramはブラウザベースのツールで、あらかじめ用意されているテンプレートに必要な情報を取り込むだけで、簡単に美しいグラフや図表が作成可能です。
利用プランはBasicからEnterpriseまで4つにわかれており、自分の利用状況に合わせて選べます。最も手軽なBasicは無料で利用できる点もメリットです。また、Webデザインのツールとしては珍しく日本語表示がある点も魅力だと言えます。
作業によってはローカルフォントをデザインの大部分で使用しなくてはいけないケースもあります。しかし、Webデザインを行った経験のある人なら、ローカルフォントの大変さがよくわかるはずです。対応するOSによって微妙に中身が違いますし、同じフォントであっても一部の異体字が存在しないケースもあります。そのようなときは「FontBase」を利用してみるとよいでしょう。WindowsとMacを含む3つのOSに対応しているので、ほとんどの作業はこのツールだけで済むはずです。また、対応しているすべてのフォントにビジュアルGUIを提供しているので、簡単に必要なフォントが見つかります。さらに、アプリで直接フォントを試して選ぶことができるうえ、Googleライブラリから動的フォントを入れることもできてしまいます。これだけの機能が備わっているにもかかわらず、無料で利用できる優れもののツールです。
Webデザイナーにとって作品の出来栄えは、自分自身の評価に直接影響を与えます。しっかりとクライアントの要望に応えなくては、次の仕事の依頼がこなくなってしまうかもしれません。
それを防ぐためには、苦手な作業でも頑張ってこなしていく必要があります。苦手な作業を少しでも楽なものにするには、最新の便利なツールを使ってみるとよいでしょう。ツールとの相性もあるでしょうが、苦手だった作業が思いがけないほど簡単にできることもあります。
また、複数の案件の依頼を受けたときは、納期に必ず間に合わせなければいけません。そのためには、少しでも作業時間を短縮するために、効率的な作業を心がける必要があります。今回紹介したツールを利用して、作業の効率化に役立ててみてください。
話題のツール、「Adobe XD」と「Sketch」についても知りたい!
こちらをご覧ください。
Webデザイナーが押さえるべきAdobe XDとSketchを紹介!
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる