UXデザインについて勉強したい!
こちらでUXデザインに関するおすすめ本をご紹介しています。
UXデザインを理解できる本まとめ!
UIデザイナーの事も知りたい!
こちらでUIデザイナーの仕事内容や年収をご紹介しています。
UIデザイナーとは?仕事内容や年収を紹介!
Work guide
UXデザイナーはまだまだ新しい職種のため、その仕事内容を具体的にイメージできるという人は多くないかもしれません。この記事では、UXデザイナーとは何のための職業でどのような仕事をするのかや、Web開発にどのように関わっているのかについて説明します。また、UXデザイナーになった場合の年収と、求められるスキルについても紹介します。
Career advice
「これまでの経験を活かしてUIデザイナーとして活躍していきたい」「企業が求めるUIデザイナー像を知りたい」など、WebデザイナーからUIデザイナーを目指す方のキャリアアップ・転職をサポートします。
オンライン相談に申込む オンライン相談UXデザイナーとは、製品やサービのUXを設計する職業です。UXは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、製品やサービスに触れたときにユーザーが得られる体験のことを指します。
Webサイトの場合は、ユーザーが迷うことなく必要なページにアクセスし、その機能などをストレスなく利用できることが必要です。そのために、UXデザイナーはユーザーの行動を導き、心地よさや楽しさを感じながらサービスを利用してもらえるようにWebサイトをデザインします。
UXデザイナーの仕事がUIデザイナーとどう違うのかについて疑問に思う人もいるかもしれません。UIデザイナーの仕事は、ユーザーインターフェイス(UI)をデザインすることです。一方、UXデザイナーの仕事は、UIデザイナーに比べて広い範囲をカバーするものだといえます。
UXデザイナーは、ユーザー体験を提供する手段のひとつとしてUIを用います。UXとは、UIを含むものなのです。例えば、Webサイト以外に実店舗も営業しているようなケースでは、ユーザーはWebにアクセスしている間だけでなく、店舗に足を運んだ際にもサービスを体験します。この場合、サービス全体として一貫したユーザー体験をデザインするためには、Webサイトだけでなく実店舗まで含めて考えることが求められるでしょう。
(関連記事:UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ)
UXデザイナーの主な仕事は、ビジネスの戦略を具体的な形に落とし込む方法を考えることです。そのため、ビジネスとユーザーとの関係性を正しく理解したうえで、提供すべきユーザー体験を設計しなければなりません。具体的には、市場調査(マーケティングリサーチ)やユーザーインタビューによりニーズを捉え、情報設計を行います。情報設計とは、情報をどのような方法や順序で提供すべきか考え、Webサイトなどで何をどこに掲載するかを決定することです。このとき、SEOについても対策が必要になります。
Webサイトは、一旦作ってしまえば終わりというわけではありません。アクセス解析(アナリティクス)やABテストを実施し、ユーザーの行動データに基づいて継続的にUXを改善していくこともUXデザイナーの仕事です。よりスムーズで満足度の高い体験をユーザーに提供できれば、その分だけ売り上げも伸びていくことになります。
UXデザイナーは、ビジネス目標を達成するために重要な仕事だといえるでしょう。
なお、UXはUIも含むものであるため、参加するプロジェクトによってはUXデザイナーがUIのデザインを担当する場合もあります。しかし、UIに範囲を絞った仕事に専念することは、UXデザイナー本来の業務ではありません。ビジネス目標を達成するためには、さまざまな職種のスタッフと連携しながらUXを構築する必要があるからです。多くの人を巻き込みながら仕事を進めるために、チームビルディングや工数管理のようなマネジメント業務にUXデザイナーが関わる場合もあります。
UXデザイナーの平均年収は、2019年6月の求人データによると約600万円となっています。厚生労働省が2018年に発表した「賃金構造基本統計調査」によるとデザイナーの平均年収は401万円ですから、ほかのデザイナーと比べても年収は高いといえそうです。ただし、UXデザイナーが行う「デザイン」はグラフィックデザイナーなどが行うものとは異なり、「設計」という意味合いが強いものです。また、キャリアの違いや実務経験の差、現場で求められるスキルや業務内容の違いなどによって、実際の年収にはかなりの幅があります。特に、UIのデザインも行えるUXデザイナーについては評価が高くなる傾向があり、なかには年収が1000万円を超えるという人もいます。
UXデザイナーにまず求められるのは、ビジネスそのものを理解し、ユーザーに届けるための能力です。具体的には、市場調査やブランド戦略などのような、マーケティングに関するスキルが必要になります。幅広い知識が必要であり、さまざまな業務経験が役立つため、UXデザイナーになるための一般的なキャリアパスというものはありません。ただし、UIもできるUXデザイナーが重宝されることから、UIデザイナーからのキャリアアップはひとつの狙い目といえるでしょう。
UXデザイナーが扱うのはWebだけとは限りませんが、実際の仕事ではWebサイトのUXを設計する機会が多くなります。そのため、SEOやアクセス解析に関するスキルは必須と考えてよいでしょう。SEOは、効果の高い情報設計を行うために役立ちます。アクセス解析は、Webサイトを利用するユーザーの体験を継続的に改善していくために必要です。
UXデザインについて勉強したい!
こちらでUXデザインに関するおすすめ本をご紹介しています。
UXデザインを理解できる本まとめ!
UIデザイナーの事も知りたい!
こちらでUIデザイナーの仕事内容や年収をご紹介しています。
UIデザイナーとは?仕事内容や年収を紹介!
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる