UXデザイナーの事も知りたい!
こちらでUXデザイナーの仕事内容や年収をご紹介しています。
UXデザイナーとは?仕事内容や年収を紹介!
Work guide
Web開発に関わる職業には、企画から運営までさまざまな種類があります。そのなかでも、UIデザイナーは比較的新しい職業といわれているものです。ここでは、UIデザイナーとは何のための職業で、Webプロジェクトにおいてどのような役割を担うのかについて説明します。また、UIデザイナーの仕事内容や年収、求められるスキルなどについても紹介します。
Career advice
「これまでの経験を活かしてUIデザイナーとして活躍していきたい」「企業が求めるUIデザイナー像を知りたい」など、WebデザイナーからUIデザイナーを目指す方のキャリアアップ・転職をサポートします。
オンライン相談に申込む オンライン相談UIデザイナーとは、機械やソフトウェアのほか、WebサイトなどのさまざまなサービスのUIをデザインする仕事です。UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略で、機械の操作パネルやアプリの画面などのような、ユーザーが直接触れる部分のことをいいます。Web開発においては、ユーザーが閲覧するWebページそのものがUIにあたります。Webページ全体の構成や操作性をデザインしていくのがUIデザイナーの役割です。
Webサイトは、訪問すると何ができるのかや、どのように操作すれば目的が達成できるのかがユーザーに直感的に伝わるようになっているのが理想的です。UIデザイナーは見出しや文章、写真などを見やすくレイアウトしたり、メニューやボタンを使いやすい場所に配置したりといったことに気を配ります。
また、ユーザーが快適に操作できるようにするためには、画面の動きなどを工夫することも必要です。UIデザイナーはこのような設計作業を、ユーザーの視線の動きや行動パターンなどを考えながら行う職業です。
(関連記事:UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ)
(関連記事:UIデザイン・UI設計を基礎から学べるおすすめ本12冊)
(関連記事:UXデザインを理解できる本おすすめ12冊)
Webデザイナーも行うようなビジュアルデザインは、一般的にUIデザイナーの仕事にも含まれるものです。Webサイトのイメージを配色や装飾などによって表現し、そのサイトの内容が視覚的に伝わるようにします。しかし、実際の仕事内容は会社によって、または参加するプロジェクトによっても差があるのが通常です。グラフィックデザイナーなどと組んで仕事をすることもあり、この場合はWebページの構成や操作性を設計するところまでがUIデザイナーの仕事になります。
WebサイトのUIはユーザーとの接点となる重要な部分ですから、UIデザイナーはプロジェクトの開始当初から関わることも少なくありません。この場合は、どのようなUIにすべきかを議論したり、UI設計のプレゼンテーションのためにプロトタイピングを行なったりすることもあります。
より実際に近いデモンストレーションのために、マークアップを行わなければならないこともあるでしょう。
UIデザイナーの仕事は、UIそのものに関する知識だけでなく、幅広いスキルが求められるものだといえます。
2019年6月の求人データによると、UIデザイナーの平均年収は正社員では約550万円となっています。厚生労働省がまとめた「賃金構造基本統計調査」の2018年のデータではデザイナーの平均年収が401万円となっていることから考えると、比較的高い水準にあるといってよいでしょう。
ただし、実際の年収にはかなりの幅があるようです。求められるスキルが幅広いことから実務経験に差が出やすいことや、現場ごとの業務内容の違いが大きいことなどが理由として考えられます。なお、派遣社員のUIデザイナーについては、時給の平均は約2,000~2,500円です。
UXデザイナーの事も知りたい!
こちらでUXデザイナーの仕事内容や年収をご紹介しています。
UXデザイナーとは?仕事内容や年収を紹介!
UIデザイナーになるために必要な資格や免許などは、特にありません。しかし、多くの現場で求められる共通のスキルがいくつかあります。
まず、グラフィックデザイナーやWebデザイナーもよく用いるAdobe IllustratorとAdobe Photoshopは必須のスキルと考えて使いこなせるようにしておきましょう。Webサイトのプロトタイピングに用いられることの多いAdobe XDやSketchも、使えるようにしておくとよいツールです。Adobe Animate(旧Flash)や3Dグラフィックス関連のソフトウェアなども、ある程度身につけておくことでデザインの幅が広がります。
(関連記事:人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう)
(関連記事:独学で基礎を学ぶことは可能?Webデザイナーに必要なスキルとは?)
(関連記事:Webデザイナーが転職でアピールできる資格)
UIデザイナーは、グラフィックデザイナーやエンジニアなど、さまざまな役割のスタッフとともに仕事をすることが多い職業です。そのため、コミュニケーションのスキルを磨いておけば、多くの場面で役に立ちます。また、HTMLやCSS、JavaScriptといったマークアップやプログラミングに関する技術についてある程度学んでおけば、エンジニアとの共同作業がスムーズに行えるようになります。
さらにスキルアップを考えるなら、UXについても意識してみるとよいでしょう。UXとは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、ユーザー体験をデザインするための考え方です。Webサイトのコンバージョンやアナリティクスデータから得られる各種KPIのほか、ビジネスを意識した目標設定など、UXにはより幅広い知識とスキルが必要になります。UXを意識したデザインができることは、ほかのUIデザイナーと差別化するための大きなアドバンテージになります。
スキルアップのための考え方を知りたい!
Web業界で活躍する先輩デザイナーのインタビューから、積極的に動くヒントや、決めたことを挫折しないで続けるノウハウを探ってみてはいかがでしょうか。
公務員からWebデザイナー、講師、書籍出版へ!吉田瑞紀さんに聞く、なりたい自分に近づくヒント
UIデザイナーとして転職を成功させたい!
UIデザイナーやWebデザイナーの方が希望通りの転職を叶えるために、転職エージェントを上手に活用してみてはいかがでしょうか。
Webデザイナーが転職エージェントを使うべき8つの理由!メリットを活かして転職を成功させよう!
面接を成功させるコツはある?
Career advice
転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!
最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」
ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる