Work guide

職種別お仕事ガイド

Webデザイナーが押さえるべきAdobe XDとSketchを紹介!

2018.11.09

Webデザイナーにとってツールの有効活用はデザイン性を高めるためだけでなく、作業の効率化を図るためにも大切です。多くの案件をこなすことを目標にしているなら、新しいツールの情報に敏感になっておくべきでしょう。そこで、この記事ではWebデザイナーにとって押さえておくべきツールである「Adobe XD」と「Sketch」の特徴や使い方について紹介します。

Career advice

UIデザイナーへの
キャリアアップ・転職相談

「これまでの経験を活かしてUIデザイナーとして活躍していきたい」「企業が求めるUIデザイナー像を知りたい」など、WebデザイナーからUIデザイナーを目指す方のキャリアアップ・転職をサポートします。

オンライン相談に申込む オンライン相談
 
 

Adobe XDの特徴!細やかな表現ができる

Adobe XDはAdobe社が提供するデザインツールで、UIやUXデザインを高めるための細やかな表現が可能な点が特徴です。Adobe XDを利用してレスポンシブデザインやアニメーションなどをデザインに取り入れることで、リアルなWebデザインをクライアントに示せます。また、Adobe XDはユーザーの使いやすさにも配慮されている点も特徴です。画面上で感覚的に操作できるうえ、チュートリアルも丁寧に動画で説明してあるので、比較的操作方法がわかりやすいツールだと言えます。ツールを使いこなすまでの時間が短縮できる点もメリットだと言えるでしょう。

 

Adobe XDの主な機能!作業能率が上がる便利さ

Adobe XDの代表的な機能は、「リピートグリッド」です。この機能の特徴は、エレメントにハンドル操作を行うだけで縦方向と横方向へ繰り返しのデザインを表示できることです。また、リピートグリッドでコピーしたエレメントには、ドラッグ&ドロップでファイルの挿入ができます。挿入するファイルは画像とテキストの両方に対応しているので、簡単にエレメントの作成が可能です。しかも、ファイルを一括で選択した場合、エレメントの順番に合わせて画像やテキストを自動的に挿入してくれるので、いちいち選ぶ手間がかからなくて便利です。



Adobe XDには「シンボル」という便利な機能もあります。シンボルはWebサイトのヘッダーやフッター、サイドバーの編集に便利な機能です。シンボルを利用すると、それらの場所に固定して配置するテキストや画像を一括で変更できます。たとえば、複数ページあるWebサイトのヘッダー部分だけを変更する場合、シンボルを利用すれば1ページ分だけの修正で済むのです。作業時間の短縮に大きく貢献してくれる機能だと言えます。

 

Sketchの特徴は?ユーザーに浸透しているツール

Webデザイナーに広く普及しているツールという意味では「Sketch」も負けてはいません。SketchはBogemian Coding社によって作成されたツールです。UIやUXデザインに優れたツールとして、これまで普及していたPhotoshopにとって代わる存在として注目を集めています。テンプレートが豊富に用意されていることや、ベクターデータと呼ばれる容量の小さいファイルによって操作性が高まっていることが普及している理由です。また、iOSアプリによって、デバイス上のデザインをすぐに確認できる機能がついていることもSketchの特徴だと言えます。ただし、OSはMacだけしか対応していないので注意しましょう。

 

AdobeXDにSketchがインポート!乗り換えがスムーズに

デザインツールは技術の進歩によって、常に便利な機能を持ったものが開発されています。しかし、新しいツールに乗り換えるとすでに作成したファイルが無駄になってしまう可能性があり、実際にはハードルが高いものです。そのようなユーザーの悩みに答えてくれたのが、Adobe XDです。2018年3月に行われたアップデートで、Sketchファイルのインポート機能が追加されました。この機能によって、Sketchで作成したファイルをAdobe XDで編集することも可能になったのです。つまり、SketchからAdobe XDへ乗り換えるハードルが低くなったと言えます。

 

Adobe XDとSketchの違いは?

Adobe XDとSketchはどちらも優れたデザインツールですが、それぞれに特徴があるのも確かです。まず、Adobe XDにあってSketchにない機能は、リピートグリッドです。複数のエレメントを一度に作成できてしまうリピートグリッド機能がほしいという人は、Adobe XDを利用したほうが良いでしょう。一方、SketchにあってAdobe XDにない機能はシンボルをほかのシンボルにネストする機能です。シンボルをネストしてオーバーライドできれば、シンボルを複数作成したうえで別個で管理するという複雑な手間がかからなくなります。シンボルに重点を置くならば、Sketchを活用するほうが良いでしょう。

 

AdobeXDやSketchを導入することのメリットは?

Sketchにはテンプレートが豊富に用意されているほか、アプリによってデザインやアニメーションをすぐに確認できるという利点があります。UIデザイン制作を効率化させる機能が複数搭載されていますので、細部までこだわったデザインの作成に集中できる点はメリットです。また、データの共有に便利なLibrary機能を使えば、ほかのデザイナーとの共同作業もスムーズに行えます。大きなプロジェクトを複数のデザイナーで製作するのにおすすめです。





それに対して、

Adobe XDには共有したいデータをWeb上に生成してくれる機能があります。データを更新すると同時に公開されるので、共有してからのデザイン修正が非常にスムーズです。クライアントとデザイナーのコミュニケーションが途切れることなく作業が進むので、新企画が多い案件でも確認しながら作業ができる点はメリットだと言えます。

 

WebデザイナーはAdobe XDとSketchで効率的な作業を!

Webデザイナーにとって作業時間の短縮は重要な問題です。作業時間を減らすことで新しい案件を受注できるだけでなく、手掛けている案件のデザインについて細部まで検証する時間的な余裕も発生します。優れたデザインを作成するためにも、作業時間の短縮は大切なのです。作業時間を短縮するためには、Adobe XDやSketchのようなデザインツールを利用すると効果的です。どちらにも長所がありますので、自分に合ったツールを使って作業時間の短縮に挑戦してみましょう。

(関連記事:人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう



派遣で働く!Webデザイナーのお仕事

正社員で働く!Webデザイナーのお仕事

事業会社のWebデザイナー求人をチェック

  • 苦手な面接を克服!フロントエンドエンジニアのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webデザイナーのための面接対策の相談会
  • 苦手な面接を克服!Webディレクターのための面接対策の相談会
  • 未経験からWeb業界への転職準備

人気の記事

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

フロントエンドとバックエンドとは?意味の違いとエンジニアの仕事

1

Reactとは?フレームワークとの違い・フロントエンド開発に活用するメリットや特徴を解説!

2

UI/UXとはどういう意味?それぞれの違いと特徴まとめ

3

【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

4

コーダーの仕事とは?コーディングに必要なスキルや年収を徹底解説!将来性を高めるためには?

5

あなたのライフスタイルに合わせて働きたい方は、WSハケン 1つの会社で長くはたらきたいかたは、WSキャリア

他の職種も見る

  • Webデザイナー・UI/UXデザイナー

  • フロントエンドエンジニア・コーダー

  • Webディレクター・Webプロデューサー

  • Webマーケター

  • システムエンジニア・プログラマ

  • Webオペレーター・Webサイト運営

  • サーバー・ネットワークエンジニア

  • DTP・グラフィックデザイナー

Career advice

転職のアレコレ。プロに相談したい方へオススメ!

最新のIT・Web業界動向を知るキャリアカウンセラーが行う
「キャリアアドバイス」

ある程度経験を積んだので次のステップにキャリアアップしたい、しばらくWeb業界を離れていたが再度業界に戻りたい、 未経験・経験浅めだがどのように転職活動を行っていったらいいかなど、ウェブスタッフでは様々なご要望に対応したキャリアアドバイスを行っております。

お申込みはこちら

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する

WEB STAFF ウェブスタッフ株式会社

ウェブスタッフは、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェントです。
IT・Webクリエイター・エンジニアの派遣・転職はお任せください。在宅勤務・フリーランスへのキャリアチェンジもサポート。

ページトップへ ページトップへ