ENJIN ハタラクWebエンジニアのためのコミュニティ

Webエンジニア同士でめざす、
ワンランク上のキャリア。

キャリアアップしたいエンジニアのための自主学習型コミュニティ、ENJIN

これからのWebエンジニアに求められるのは、継続的にスキルアップしていく姿勢・自分の頭で考えアウトプットする力です。
ENJINでは、仲間と計画を立てながらオリジナル実績をつくる中で、Webエンジニアの素養を身に付け、長期的なキャリア形成の基礎を固めます。

ENJINで学ぶメリット

これからのWebエンジニアに求められるのは、継続的にスキルアップしていく姿勢・自分の頭で考えアウトプットする力です。
ENJINでは、仲間と計画を立てながらオリジナル実績をつくる中で、Webエンジニアの素養を身に付け、長期的なキャリア形成の基礎を固めます。

  • 学習習慣が身につく

    学習習慣が身につく

  • 自分で考え、アウトプットする力が向上する

    自分で考え、アウトプットする力が向上する

  • JavaScriptフレームワークの実績が作成できる

    JavaScriptフレームワークの実績が作成できる

こんな方に
おすすめ!

  • 一人だと勉強のモチベーションを維持することができない
  • JavaScriptフレームワークを習得したい人と、情報共有をしながら学習を進めていきたい
  • JavaScriptフレームワークを使用した制作実績を作って、スキルアップ転職したい

スキルアップはもちろん、
転職までサポート

ENJINの活動では、主に6つの活動を通してエンジニアに必要なスキルを学びます。希望する方には、ワンランク上の転職までサポートします。

エンジニアに必要なスキルを高める!

  • 専用チャット

    専用チャット

    専用チャットにて、メンバーと交流します。進捗や情報を共有することで、学習意欲を継続できます。

  • 定期進捗共有会

    定期進捗共有会

    制作物の進捗共有や発表の場。発表することでご自身の制作意図を整理するとともに、他のメンバーの多様な考え方に触れ学びが得られます。

  • LT(ライトニングトーク)

    LT(ライトニングトーク)

    人の前に立ち、情報を発信していくことを通して、これからのエンジニアに必要なアウトプットスキルが身につきます。
    ※LT...短い時間のプレゼンテーション。

  • ゲストの参加

    ゲストの参加

    進捗共有会には、ゲストをお呼びする予定です。ベテランの制作者からフィードバックを受ける貴重な機会が得られます。

転職までサポート!

  • 企業担当者も参加

    企業担当者も参加

    コミュニティには企業の採用担当者も参加。定期進捗共有会で企業説明会を開催し、スキルの到達地点がイメージできます。あなたの活躍を見た企業からスカウトが来ることも。

  • キャリアアドバイス

    キャリアアドバイス

    コミュニティの活動をしながら、次の転職先を見据えたキャリアカウンセリングも受けられます。

  • ウェブスタッフの
    キャリアサポート

    ENJINを運営しているウェブスタッフは、キャリアアドバイスやポートフォリオ添削、イベント・セミナーなどさまざまなキャリアアップ支援を行っています。
    20年以上Web・IT業界に特化した転職支援を行ってきたノウハウを活かし、お一人お一人に合わせたキャリアをご提案しています。

    詳しく見る別ウィンドウ

ENJINアンバサダー

ENJINでは、メンバーと一緒にコミュニティを盛り上げていく「アンバサダー」にご協力いただいています。

  • フロントエンドエンジニア Kenji Kawanobeさん

    フロントエンドエンジニア
    Kenji Kawanobeさん

    2017年から2019年まで、SIerで基幹システムの開発に携わる。その後、長野に移住しSESで東京の企業にリモートで勤務。主な開発言語はVue.js。個人でプログラミング学習を記録・共有する無料サービス「Ticketnote」を開発。
    Ticketnote
    https://ticketnote.dev/

  • フロントエンドエンジニア Ken.Yさん

    フロントエンドエンジニア
    Ken.Yさん

    2002年よりサイバーエージェントでWeb制作の経験を積み、フリーランスとして独立、その後気象庁でフロントエンド開発に携わる。現在もフリーランス、派遣を兼業中。
    インタビュー
    https://www.webstaff.jp/guide/trend/interview_04/

  • マークアップエンジニア Iezumiさん

    マークアップエンジニア
    Iezumiさん

    2008年から約4年間、システムエンジニアとしてJava・PHPを使用した開発業務に携わる。その後フリーランスのWebデザイナーとして活動。現在はテレビ局に常駐し、テレビのデータ放送コンテンツの開発およびアートディレクションを行う。

活動スケジュール

※状況に応じて、変更される場合がございます。

  • キックオフ
    ミーティング12月1日
  • 定例会
    1
  • 定例会
    2
  • 定例会
    3
  • 定例会
    4
  • 定例会
    5
  • 最終発表会2月下旬
  • キックオフミーティング

    キックオフミーティング

    自己紹介、3ヶ月間のスケジュールを確認します。

  • 定例会

    定例会

    定期的にメンバーが集まり、進捗の報告や意見交換を行います。

  • 最終発表会

    最終発表会

    完成した制作物を共有します。制作物の説明、今回の制作を通じて学んだこと、気づいたことなどを共有します。

前回参加者の声

  • Voice
    1

    マークアップエンジニア4年 Sさん

    他のメンバーの制作過程を拝見し、自分の制作物に対してアドバイスをもらうことで、これまでなら諦めていた技術にチャレンジできました。

  • Voice
    2

    フロントエンドエンジニア3年 Hさん

    1人だと考え込んでしまって、先延ばしになりがちですが、定期的に定例会で進捗を共有し、考えをアウトプットしフィードバックを受けることで解決の糸口を見つけ、期限内に完成させることができました。

  • Voice
    3

    コーダー3年 Tさん

    技術的な情報交換だけでなく、座談会でキャリアに関して他のメンバーと話ができ、自分の今後のフロントエンドエンジニアとしてのキャリアについて考えるきっかけになりました。

応募方法

  1. ENJINに申し込む

    申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。

    応募資格

    • HTML・CSS・JavaScript(ライブラリ可)の実務経験が半年以上ある方
    • ウェブスタッフに会員登録がお済みの方

    ウェブスタッフの会員登録がお済みでない方

    お申込み前にこちらのページから会員登録をお願いします。

  2. ENJIN運営担当より、確認のメールを受け取る

    今後の流れを記載していますので、必ずご確認ください。

    • seminar@webstaff.jpからの通知を受け取れるよう設定してください。
    • 参加要件を満たしているか確認するため、ご連絡させていただくことがございます。

募集期間

定員

応募多数の場合は、選考をさせていただきますので予めご了承ください。

FAQ

参加料金はかかりますか?
参加料金は無料です。※今後変更となる可能性がございます。
未経験ですが参加できますか?
申し訳ございませんが、今回はご参加いただけません。HTML・CSS・JavaScript(ライブラリ可)の実務経験が半年以上ある方を対象としています。
ENJINについて詳しく質問したいのですが。
お問合せフォームからご質問ください。
全国どこでも参加できますか?
すべてオンラインでの活動を予定しておりますので、全国どこからでも参加可能です