08

子供の保育園入園で仕事をスタート。
ブランクを少しずつ埋め、今では一つ上の業務にもチャレンジ。社会に貢献・必要とされているという実感がわく仕事。

キャリアカウンセラーアシスタント / 佐藤 京子

パート 週4日、5時間/日勤務

今、どんな仕事を担当していますか

キャリアカウンセラーのアシスタントとして派遣パートナーに関するデータの収集整理や、チラシやDM作成といったセミナーの準備などを担当しています。

ウェブスタッフでの勤続期間はどれくらいですか

月80時間ペースで、3年半になります。
結婚を機に前職を辞めました。しばらくブランクがありましたが、子供が保育園入園したタイミングでウェブスタッフで就業しました。 

勤務開始直後と今で、会社や他のスタッフの印象の違いはありますか

採用面接のときは怖そうな雰囲気の面接官の方もおられ、厳しそうな印象を受けましたが、実際は男性女性ともにフランクで優しい方ばかりで、のびのび仕事ができています。

この仕事続けている理由はなんですか

まず、居心地の良さです。勤務始めて1か月ほどしか経っていないにもかかわらず、もう何年もいる気分になってしまう気兼ねの無さが理由です。
そして、シフトの融通を利かせてもらえること。子供がまだ小さく、突然病気になったりしますし、園の行事などもありますが、その都度こちらの都合に合わせて時間を短縮してもらったり、曜日を変えてもらってます。とても助かります。 それから、一つ上のレベルの業務にチャレンジできること。時短勤務、パート勤務となると、すでに決められた作業をただひたすらこなすだけの単調なものが多いですが、ここでは自分が希望すれば仕事のレベルも量も上方修正が可能です。難度の高い作業を選択することも、ボリュームの大きな業務を担当することもできます。そうすることで自身の必要性、自分が社会に必要とされている、社会に貢献できているという実感をえることができるというのが理由です。

やりがいはありますか

真摯に職務に取り組んでいる社員さんばかりなので、一生懸命な姿を見ていると「サポートしよう!」「一緒に何とかしたい!」という気持ちになります。 チームでの達成感も味わえます。

担当している仕事の面白さは何ですか

過去のアナログなデータを整理するといった根気がいる仕事もありますが、大きなデータをシンプルにまとめることやイレギュラーな仕事を即時に処理することなどは自分の真価が問われる気がして、高揚しながら作業に当たっています。

応募検討中の人へのオススメポイント

やはり、家庭の都合に合わせ、シフトを柔軟に対応して頂けることです。無理なく長く働けます。
社風でしょうか、スタッフの方がみな優しく、人間関係で悩んだことはまったくありません。わからないことは誰にでもすぐに聞けますし、みな丁寧に教えてくれます。
今までのスキルを生かしつつ、余裕が出てきたらちょっと新しい事にもチャレンジできる環境ですので、育児等でフルタイムで働けない時期をブランクにせず、逆に自分が成長できる期間にすることができます。

これから入ってこられる人へのアドバイス

まだ子供が小さく勤務に制約がある中、とても配慮していただいています。
また、任される業務もいかに効率的に進めるか、どうやれば求められているものを抽出できるかなど考えながら進めることが期待されるので、単純作業だけでは物足りない方にオススメです。

Interview

自分の仕事は自分が創る。
社員一人ひとりの個性と創造力が、ウェブスタッフの成長の原動力です。

執行役員石川 智規

コンサルタント小川 亮太

コミュニケーター平山 綾

Webディレクター上田 大介

営業アシスタント横川 澄

キャリアカウンセラーアシスタント佐藤 京子

自分の力で会社を創り、業界を切り拓く…
そんなエキサイティングな働き方をしたいという方、ぜひご応募ください。

エントリー

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する