02

入社1年目から海外拠点とのハブ役に。
自ら手を挙げられるかどうかが成長のカギ。

コンサルタント / 小川 亮太

2009年新卒入社 明治大学卒業

「人材の営業」ではなく「コンサルタント」

人材部門のコンサルタントとして企業の課題解決に取り組んでいます。ウェブスタッフは入社年次や役職に関わらず、手を挙げた人に仕事を任せる社風です。 私も人材部門のコンサルタントという肩書ではありますが、人材にこだわらずに企業に対していろいろな提案をさせてもらっています。
例えば、子会社の『ホームワーカーズコミュニティ』のWeb制作、グループ会社『インターネット・アカデミー』の法人研修など、IBJグループのサービスすべてが商材です。「人材の営業」ではなく「コンサルタント」としてクライアントのために何ができるか。それを常に頭に置いてクライアントと向き合っています。

社会人1年目の経験が今の自分を支えています

こうした柔軟な提案ができるようになったのも入社1年目の経験があるからだと思っています。営業に配属されて2ヶ月目、初めて受注したのはWeb制作案件でした。ウェブスタッフの大連オフィスで制作を行うことになり、クライアントと中国の制作スタッフの間に入るブリッジ役を任されました。中国側に日本語の細かいニュアンスを伝えることに苦労しましたが、何とか納品できたときはほっとしました。
その後、ウェブスタッフの新しいサービスとして動画配信ツールの販売を行うことになったときは、先輩と二人で新チームを立ち上げました。全く何も分からない状態からスタートして、まずは動画配信の技術を勉強し、ビジネスでの活用方法を考えました。サービス紹介用のWebサイトや営業資料、パンフレットも何もなければ、サービスフロー自体も自分たちで構築しなければいけません。試行錯誤しながらノウハウを蓄積し、ようやく初受注につながったときのことは忘れられません。
ウェブスタッフでは2014年夏から新サービスとしてオンラインストレージサービス『S-Boxtorage』の販売を開始しました。このサービスは私が責任者として担当していますが、入社1年目の経験があったからこそ自信を持ってゼロからの立ち上げに取り組むことができています。

切磋琢磨するライバルを「育てる」

また、入社3年目からはチームを任せてもらうようになり、新入社員の教育にも関わっています。 コンサルタントの仕事はやり方を覚えたからできるというものではありません。仕事の手順ではなく考え方や判断基準を伝えることで、どんな場面でも自分で考えて行動できる人間になってほしいと考えています。
ウェブスタッフで活躍するには、自分自身で仕事を創り出せなければいけません。これからもっと社員が増えて会社が大きくなっていくためには、自ら成長できる人間を育てることが不可欠です。
私が育てたメンバーがいろいろな場面で活躍をしてくれると嬉しいですね。 これからも、上司や先輩、後輩など周囲のメンバーと切磋琢磨しつつ、一番早い速度で成長を続けていきたいと思います。

Interview

自分の仕事は自分が創る。
社員一人ひとりの個性と創造力が、ウェブスタッフの成長の原動力です。

執行役員石川 智規

コンサルタント小川 亮太

コミュニケーター平山 綾

Webディレクター上田 大介

営業アシスタント横川 澄

キャリアカウンセラーアシスタント佐藤 京子

自分の力で会社を創り、業界を切り拓く…
そんなエキサイティングな働き方をしたいという方、ぜひご応募ください。

エントリー

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する