01
02
03
クリエイター系 | Webデザイナー、UIデザイナー、コーダー、マークアップエンジニア、Webオペレーター、Webマスター |
---|---|
エンジニア系 | フロントエンドエンジニア、Web系プログラマ、システムエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア |
マネジメント系 | Webディレクター、Webプロデューサー、プロジェクトマネージャ |
マーケティング系 | Webマーケター、アナリスト |
ご利用には会員登録が必要です。
本サービスはキャリアアドバイスと併せてのサービス提供となります。
マイページのお申込みフォームからご希望日の1営業日前までにご予約をお願いします。
※ご利用の際は必ずご予約が必要です。当日の申し込みはできませんのでご注意ください。
志望する企業に対し、学歴・職歴・取得資格などを伝える書類です。
職務経歴書は職務の詳細を伝える書類であるのに対し、履歴書は応募者の基本情報や学歴、経験社数などが一覧で見える書類です。
書き方によっては経験社数が多く見えてしまい、定着性に不安を感じられる場合がありますので注意しましょう。
西暦/和暦 | 基本的にはどちらでも構いませんが、履歴書と職務経歴書の年号は統一してください。 履歴書が和暦、職務経歴書は西暦という書き方は、読み手にとっては分かりにくいためマイナス印象につながる恐れがあります。 |
---|---|
学歴 | 高校入学から記載します。義務教育は書かなくても問題ありません。
|
職歴 |
|
職務経歴書は、所属してきた企業やプロジェクトごとに経験業務を伝える書類です。
時系列に沿った「編年体式」と職務分野別にまとめた「キャリア式」があります。
基本的には編年体式での作成がおすすめですが、エンジニア系職種でプロジェクトごとの方がスキルアピールしやすい場合は、キャリア式を選択してください。
職務経歴書を書く上で大切なのは、応募先企業の選考担当者に「この応募者は即戦力となるスキルをもっている」と感じさせることが出来る内容をすることです。
自分の熱意や意欲だけをアピールするのではなく、応募先企業が求めているスキルや経験をしっかりと記載しましょう。
職務概要 | これまでの経験職務について3~4行でまとめます。 コアスキルが何なのか読み手に把握してもらうための文章なので、長くまたは細かくなりすぎないよう簡潔にまとめましょう。 |
---|---|
職務経歴 | 高校入学から記載します。義務教育は書かなくても問題ありません。
|
ウェブスタッフではIT・Web業界の職種別に、書類選考を通過するための効果的な書類作成方法をアドバイスしています。
本サービスは、キャリアアドバイス時に対応しています。
あなたのスキルを活かして次のステージへWeb専門ならではの的確なキャリアアドバイスであなたをサポートします。
キャリア アドバイス |
職種別 書類添削 |
Web業界向け 面接対策 |
ポートフォリオ 作成 |
クリエイティブ・ワーク・ライブラリ | 友人紹介 |
キャリア アドバイス |
職種別 書類添削 |
Web業界向け 面接対策 |
ポートフォリオ 作成 |
クリエイティブ ・ワーク・ライブラリ |
ご友人紹介 |
これまで、20,000人以上のWebデザイナー、Webディレクター、エンジニアといったWebクリエイターの転職をサポートしてまいりました。 そのノウハウを活かし、お一人お一人に合わせた提案をさせていただきます。
IT・Web業界の正社員・契約社員の求人を探す
人気の希望条件
EC | リモート | UI | UX | React.js |
職種別専門サイト
勤務地から探す
東京都 | 東京近郊(神奈川県/千葉県/埼玉県) | 大阪府 | 兵庫県 | 京都府 | その他エリア |
東京都 | |||||
東京近郊(神奈川県/千葉県/埼玉県) | |||||
大阪府 | 兵庫県 | ||||
京都府 | その他エリア |
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる