創業から20年目を迎えた株式会社メタフェイズ
Webを中心に、ユーザーには幸せを ビジネスには成果を
両者にとって価値があるクリエイティブを創造し続ける会社です

「ユーザーにとって最も心地よく、ビジネスにとって最も効果の高いクリエイティブを提供する」をコンセプトに、Web制作においてリサーチから企画提案、制作、運用までをワンストップで手掛ける株式会社メタフェイズ。

今回は、同社の取締役でプロデューサーでもある塩沢さまに、メタフェイズの魅力や採用選考のポイントについてお話を伺いました。

会社名の由来を教えて

会社名の由来を教えて

社名には「社員ひとりひとりの活躍と進化」という思いが込められています

メタフェイズには「細胞分裂の中期」という意味があります。この細胞分裂の中期は、細胞がもっとも活発化する時期とも言われています。
社名には、この活発化する中期の細胞のように、社員ひとりひとりが思い思いに活躍し、お客様とともに進化してほしいという思いが込められています。

どんな人が働く会社?

個性豊かなメンバーが、自分らしく働いている会社です

多様な人たちが働く会社ですね。おしゃべりな人、無口な人、自己表現が得意な人、超マイペースな人…個性豊かというよりも個性があふれすぎるほどのメンバーがいます。
これだけ多様性があると、コミュニケーションの取り方もさまざま。誰ひとりとして同じタイプがいないため、社内ではいろいろなコミュニケーションスタイルが見られて、それがまた面白くもあります。
また、年齢やキャリア、役職の垣根なく話せて、自由で和気あいあいとした雰囲気ですね。

 

働く環境や制度は?

働く時間やカタチにあまりこだわりません!自由度の高い働き方ができます

いわゆる裁量労働制ですが、決められた時間の縛りは全くありません。自分に与えられた業務を遂行できていれば、1日8時間働いたと見なします。「前日に公開作業があり、忙しかったので、今日は13時出社」や「子どもの園の送迎があるので、10~16時勤務」など、社員は自身の判断で時間を決めています。そのため、子育て中の社員も多く働いていますね。
また、こんなケースもありますよ。結婚を機に、地方に転居することになった社員がいました。でも、メタフェイズで引き続き働きたいという希望があり、社内にリモートワーク制度を作りました。現在も地方在住で就業中です。
前提として自身に課せられた業務に責任を持ち、お客様やプロジェクトメンバーに迷惑をかけない範囲であれば、自分自身にあった働き方を選ぶことができます。

会社としては、社員ひとりひとりの能力やパフォーマンスが充分に発揮できることが何よりも大切なこと。そのための制度や環境は、今後もできるかぎり整えていこうと思っています。

勉強会の様子を教えて

社員同士で自発的に勉強会を開催し、意欲的にスキルを高め合っています

勉強会は、会社全体で行うよりも、チームごとに、戦略方針やミッションに合ったテーマを決めて開催しています。他にもお互いのスキルの共有には積極的で、高いスキルを持つ社員が、自分のスキルをメンバーにシェアするような勉強会も多くあります。もともと、社員同士のコミュニケーションが良好なので、勉強会の中でも、いろいろな意見やアイデアが飛び交うような雰囲気です。

どんな人が向いている?

他人の価値観や気持ちを理解できる方のほうがなじみやすい環境です

多種多様な人が混在するので、他人の価値観を認められる方や協調性のある方のほうが、なじみやすいと思います。仕事においても同じです。お客様やユーザーの気持ちになって物事を考えられる、外に向ける目線を広く持った方が望ましいですね。

採用選考で重視していることは?

人間的な部分が知りたい!いろいろと突っ込みありの面接がポイントです

人柄を知るために面接は重視しています。面接の場でする仕事の話は、だいたいみんな同じで、どんな案件をやってきたかで、その人のスキルはわかります。それよりも人間的な部分を引き出したいので、趣味だとか、休日の過ごし方だとか、話をしている中で、その人がどういった人間なのかを見るようにしています。
個人的にはくせのある人が好きです。面接をしていても、こだわりを持っている人や仕事じゃなくても何か打ち込んでいる人に興味が湧きます。その人が持つ独特な人間くさい部分って、最終的にはその人の強みになっていくと思っています。入社した社員を見ると、結果的にはそういう人が長期的に就業していると感じます。


採用選考で重視していることは?

メタフェイズで働く魅力とは?

やりたい事が実現できる!どんなことでも受け入れてくれる懐の深い会社

社員が表現したいこと、実現したいことがあれば、自由にチャレンジできます。会社が一方的に何かを押し付けるといったことはなく、常に社員の自主性を尊重し、目標に向かう社員へのサポートを惜しまない、そんな社風が根づいています。「どんな人もどんなことも受け入れてくれる懐の深い会社」それがメタフェイズの魅力です。
社員になったら、自身のやりたいことをするために、メタフェイズをどんどん利用し、成長してほしいと思います。メタフェイズを辞めても、フリーランスでお仕事している元社員もいますし、「やっぱりメタフィズが良い」と出戻ってきた社員もいます。そういった意味でも何でもありです(笑)。

ウオッチング!働く場所はこんなところ

オフィスのコンセプトは「生命力」 いたるところにメタフェイズらしい遊びゴコロがいっぱい!

メタフェイズ 働く場所 エントランスにはおしゃれなアクアテラリム。可愛らしい水辺の生き物たちが出迎えてくれる、誰しもが癒される空間です
メタフェイズ 働く場所 廊下を歩くと、アスファルトの隙間から草木が生えています。どんな環境でも力強く芽吹く生命力を演出!
メタフェイズ 働く場所 3つある会議室にも、それぞれ植物のコンセプトがつけられています
メタフェイズ 働く場所 名刺もメタフェイズ名物の1つです。社員全員に違う生物やカラーがつけられています。お客様が全員分の名刺を集めると良いことがあるそうです

メタフェイズを知る

メタフェイズは創業20年を迎える、インターネット黎明期からある制作会社です。手掛けたWebサイトは、5,000以上。ナショナルクライアントから中小企業まで、携わっていない業界業種はないといっても良いほど、ありとあらゆる実績があります。同規模の制作会社と比べてもダントツの数だと思います。こうした20年の実績とノウハウを元に、様々なクライアントのビジネスに携わることができるのもメタフェイズならではの強みですね。
事業の中心は、Webサイトの制作と運用になります。「ユーザーにとって最も心地よく、ビジネスにとって最も効果の高いクリエイティブ」をミッションに事業を展開しています。Webサイトのあらゆるフェーズの、あらゆる要件を、戦略策定から制作まで手掛けています。また、それらを継続的に成長させていくためのサイト運用のお手伝いまで、一気通貫で対応しています。

メタフェイズの制作ポリシー

メタフェイズ

1つ目は『ただ作って終わらない』ということ。 制作して終わりではなく、私たちが作ったものが、お客様のビジネスの成長にどう活かしていけるか、成長するために何ができるかといった成果も大切にしています。納品後も、お客様が運用を行い、成果を出し続ける土台作りの支援まで実行しています。

2つ目は『ゴールを見失わない』ということ。 Web制作は「クオリティは最高で、コストは最安で、納品は最速で」と求められることが多いのですが、現実的でないことがほとんど。大切なことは、お客様のプロジェクトの成功です。目先のゴールではなく、最終的に何を実現したいかというところを見据えて、プロジェクトを作っています。

3つ目は『ユーザーを置き去りにしない』ということ。 お客様の意向はもちろん大切です。しかし成果をあげるには、ユーザーに満足してもらう必要があります。日々Webサイトをデザインする中で得た経験を基に、ユーザーの立場でデザインをする視点を忘れないようにしています。



他の特集もチェック

  • ビッグエムズワイ

  • フルリモートOKなWeb/UIデザイナー求人

  • フルリモートOKのWeb系エンジニア正社員求人

  • 正社員でフルリモートOKなWebディレクター求人

  • WebデザイナーからUIデザイナーへキャリアアップ

  • これから始めるReact・Vue!スキルアップできるフロントエンド求人

  • 全国どこからでも働ける!フルリモート可能なお仕事

  • ハイブリッドワークが可能なWebクリエイター求人

  • ユーザー体験をデザインに!UI・UXの経験が活かせる求人

  • React・Vueでのサービス開発、経験を活かせるフロントエンド求人

  • 医療に貢献できるWeb制作・開発のお仕事

  • ラクーンホールディングス

  • ユニットベース

  • 時短勤務可能な正社員のWebデザイナー求人

  • Web制作会社のデザイナー・ディレクター・エンジニア求人

  • メタフェイズ

  • 自社サイト・自社サービスに携わるフロントエンドエンジニアの正社員求人

  • オイシックス・ラ・大地

  • ECサイトのWebデザイナー求人

  • 男性育休に積極的に取り組む企業のWeb系求人

  • 住宅手当・家賃補助制度がある企業

  • アパレル・ファッション系のWebデザイナー求人

  • 自社ECサイトの運営・企画・マーケティングに携われる求人

  • エンタメ関連サイトの求人

  • 制作会社・広告会社のアートディレクター求人

  • 他職種からWebディレクターにキャリアアップできる求人

IT・Webクリエイター・エンジニアの方は要チェック!IT・Web業界のWS転職ガイド!!

これまで、20,000人以上のWebデザイナー、Webディレクター、エンジニアといったWebクリエイターの転職をサポートしてきたウェブスタッフだからこそ知るIT・Web業界の転職情報が満載!

  • IT・Web業界のトレンド【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

    【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

    2022.08.08

  • 職種別お仕事ガイドWebエンジニアの仕事内容と必要なスキルとは?転職活動のポイントやキャリアパスをご紹介

    Webエンジニアの仕事内容と必要なスキルとは?転職活動のポイントやキャリアパスをご紹介

    2022.04.01

  • 職種別お仕事ガイドフロントエンドエンジニアの仕事内容とやりがいは?キャリアアップのために勉強したい4つのことを解説!

    フロントエンドエンジニアの仕事内容とやりがいは?キャリアアップのために勉強したい4つのことを解説!

    2022.03.30

  • 職種別お仕事ガイドWebデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきこと

    Webデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきこと

    2020.03.12

  • 職種別お仕事ガイドシステムエンジニアの働き方

    システムエンジニアの働き方

    2018.04.24

  • 職種別お仕事ガイド人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう

    人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう

    2020.01.29

  • IT・Web業界のトレンドNode.jsとは?サーバーサイドJavaScriptのメリットやできることを解説!

    Node.jsとは?サーバーサイドJavaScriptのメリットやできることを解説!

    2021.03.12

  • 職種別お仕事ガイドUIデザイナーとは?仕事内容や年収について紹介!転職のために必要なスキルは?

    UIデザイナーとは?仕事内容や年収について紹介!転職のために必要なスキルは?

    2020.01.10

  • 職種別お仕事ガイドWebマーケターの仕事内容と求められるスキルとは?

    Webマーケターの仕事内容と求められるスキルとは?

    2018.05.03

  • 職種別お仕事ガイドUIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本14冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!

    UIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本14冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!

    2022.06.09

IT・Web業界の転職ガイドをもっと読む

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する