3年連続増収増益、今期売上高目標100億円!
住宅設備機器のネット通販で日本一を誇る株式会社ライフワン
自分の関わったサイトが売上に直結し、ビジネスそのものの面白さを感じられる環境です

今回は、同社の管理本部本部長の三上さまと、WEB課次長の福留さまに、ライフワンの事業内容や魅力、採用選考のポイントなどについてお話を伺いました。

どんなサービスの会社?

オンラインショップでの受賞実績多数!
住宅設備機器の販売から取付け工事まで一括で行う会社です

ライフワン 三上さま

三上さま:ライフワンは、エアコンやガス給湯器、食器洗い機、ガスコンロ、トイレといった住宅設備を取扱う会社です。インターネット通販・リフォーム事業、パートナーシップ(BtoB)事業、リニューアル工事事業、中古マンション再販の4つの事業を手掛けています。

ネット通販で住宅設備に関する商品だけを売るショップは数えきれないほどあります。しかし、ライフワンでは住宅設備機器の販売からそれにともなう取付け工事まで、すべて一括で注文できることが、他社にはない特長ですね。

現在、ライフワンのネット通販は18サイト展開しています。住宅設備の店舗「ジュプロ楽天市場」をはじめ、Yahoo!や価格.com、広告・SEOから集客を行う自社ECサイト「生活堂」や「住の森」などを運営。多くのユーザーにご支持いただいた結果、「ジュプロ楽天市場」や「取替ドットコムYahoo!ショッピング」は、ベストストアや月間MVPなどを受賞しています。

近年の業績と好調の理由は?

「原点回帰」をスローガンに業績がアップ!
インターネット事業で売上高95億円を突破しました

三上さま:おかげさまで直近3年間の売上は、70億円、80億円、95億円と順調に伸びており、今期は100億を目指していました。新型コロナの影響もあり、ここ数ヶ月の数字がどう動くかはわかりませんが、それほど大きな影響はないと思われます。今後も売上を100億円、120億円、150億円と伸ばし、目指すところは300億円という数字が中長期計画ですね。

業績好調の理由のひとつに経営方針の転換があります。6年ほど前に売上が落ちた時期がありました。その頃は、売上の中に住宅設備機器販売の他に、いわゆる家電の販売の売上が20億~30億円含まれていました。ところが当時、大手家電メーカーの経営方針が変わったり、企業買収があったりしたため、安価な家電が流通しにくくなったのです。それによって、ライフワンの売上高も大幅に減少するという結果になりました。

そこで、もう一度「ライフワンらしさとは?」「ライフワンの強みとは?」を見つめ直したんです。結果、「原点回帰」というスローガンのもと、創業当時の主軸であった住宅設備機器の販売と取付け工事事業に特化することになりました。他社との差別化のポイントが明確になり、ライフワンならではのサービスを確立できたことが、業績をあげるきっかけになったのだと思います。

どんな人たちが働く会社?

普段は穏やかに仕事をこなす社員たちの繁忙期に見せるパワーとスピード、団結力がすごい!
社員同士の距離が近い会社です

三上さま:落ち着いた雰囲気だと思います。そもそも弊社は、中途採用での入社がほとんどです。そのため社会人経験がある方はもちろん、顧客対応・接客経験がある方が多いこともあり、おとなしいとはいわないまでも、穏やかなタイプの方が集まっています。

しかし、そんな社員たちも会社の繁忙期に入ったときのパワーがすごいんですよ。平常期の売上を1とするなら、繁忙期は2~3倍伸びます。そのときの社員たちの仕事を片付けるパワーとスピード、団結力には目を見張るものがあります。

また、上司、部下に関係なく、社員同士の距離が近い会社といえます。とくに社長との距離が近く、社員が社長にメールで提案や意見を言うこともできますし、それに対しての社長からの返信もスピーディですね。

WEB課ってどんな仕事をしている?

Web制作に関するすべての業務だけでなく、商品管理や販売価格の調整もWEB課が行っています

ライフワン 福留さま

福留さま:WEB課は社員が12名、パートの方が1名の計13名が在籍しています。チームは制作部門と管理部門の2チームです。制作チームは主にECサイトやコーポレートサイトのWebデザイン、コーディング、プログラミングを行っています。管理チームは商品管理、分析・マーケティング、資料作成、販売価格や納期の調整が担当です。その他にも、施工事例のブログ制作や自社ドメインのECサイトを開発しています。

ライフワンならではの特徴といえば、事業の戦略ともいえるECサイトの販売価格のベースをWEB課で作成している点です。大手量販店や大手リフォーム業者との差別化、競争するためにはどうしたら良いかもWEB課で考えながら、価格に落とし込んでいけるので、Web制作そのものにも自然と力が入ります。

磨けるスキルややりがいは?

ネット通販のスペシャリストを目指せる環境です
制作したサイトが売上と直結するのもECサイトならではの面白さ!

福留さま:ライフワンは、インターネット通販事業における各モールやメディアの年間賞の受賞数も多く、楽天やヤフーのオンラインショップの販売実績でも常に50位以内、30位以内と上位にいます。社内にはネット通販ビジネスの経験が15年、20年といったベテランも複数名在籍しています。そこから学べる技術は、他社より密にあると思います。

つまり、業界トップクラスのインターネット通販のビジネスを学び、スキルを身につけるには最適の環境といえます。ネット通販のスペシャリストになることも可能です。

やりがいは、自身が制作したECサイトがそのまま売上に直結するということです。ひとつのコンテンツを作ることで翌月の売上が1千万円、ときには1億円あがるということもあります。また、自分のやったことがすぐに数字で見える面白さは、ECサイトならではでしょうね。

やればやるだけ売上があがる、あがれば給料に還元されるので、社員のモチベーションアップにもつながっていますね。今年の5月・6月は過去16年間の売上実績を更新したので、2ヶ月連続で大入り袋も出たんですよ。

三上さま:会社の売上や数字に直結しているのは、WEB課がライフワンの営業という位置づけだからです。ECサイトは会社の商品を売る部署だと考えれば、WEB課のメンバーも営業職ということになります。なので、仕事の成果に対してのアピールがしやすく、Web制作に携わりながら、ビジネスそのものに関わっている充実感が味わえます。

WEB課の雰囲気は?

相談や連絡も活発!
コミュニケーションがとりやすく、中途入社の人でもなじみやすい雰囲気です

福留さま:WEB課の男女比は半々くらいで、みんな朗らかですね。社員のほとんどが、パソコンの画面に向かって仕事をしているので、ワイワイしているわけではありませんが、相談や連絡は頻繁ですし、コミュニケーションもとれています。

WEB課には30代の社員が多いこともあり、中途採用で入社された方にとってはなじみやすい環境であると思います。反対に若い方が入社されると、平均年齢をあげている私たちのほうが、共通の会話を探すのにちょっとあたふたしてしまいますね(笑)。

働く環境や制度は?

残業少なめ、休日もしっかりとれる働きやすい環境です
男性の育休取得実績もあります

三上さま:ライフワンの残業時間は月10時間程度です。ほとんどの社員が、ほぼ定時で退社していますよ。年間休日も125日以上ありますので、労働環境がハードといわれるWeb業界の中ではかなり働きやすい環境だと思います。

また、産休・育休取得後の復帰実績もあります。復帰した方の多くが時短勤務を活用していますね。会社としても社員、パートの方関係なく、産休・育休の取得、そして復帰を歓迎しています。最近は、男性社員も育休を取得しています。

誰でもお子さんができれば、家庭の状況が変わるものです。会社も可能なかぎり、ライフスタイルに合わせていけるようにしています。

どんな人を採用したい?

ひとりでWeb制作できる方であればすぐにでも!
同時に将来を見据えて若年層の採用も進めていきたいです

福留さま:今すぐというのであれば、ひとりでひと通りのWeb制作ができる方、即戦力となる方を求めています。スキル面では、Webデザインに特化していなくても、HTML/CSSのコーディングができ、SassやPHP、Oracle、MySQL、PostgreSQLなどのデータベースの構築についても理解のある方が望ましいです。

さらに今後はキャリアのある方とは別に、ポテンシャル層の採用も広げていきたいと思っています。WEB課の平均年齢が30代半ばということもあり、5年後10年後を見越して、今から若手の人材を育成していく必要があります。また、若年層の方を採用することで、Webサイトの流行への対応や、若い世代の考えるネット通販の意見も取り入れていきたいと考えています。

採用選考で重視しているところは?

積極的に提案ができ、チームの一員として働くための協調性があるかが重要なポイント!

三上さま:採用選考における面接は数回あります。一次面接では担当部署の課長や係長が面接し、技術的な面を確認します。二次面接では人事管理部の部長である私が求職者の方とお話し、人間的な部分を確認させていただいています。

とくに全職種に共通していえることは、与えられた仕事だけをやっていくのではなく、提案できる人材を採用しています。提案といっても独りよがりな提案をする人ではなく、そこには協調性も必要です。面接では、提案できる人材で、かつ協調性があるというバランスがとれているかどうかを見させていただいています。

具体的には、面接の際の質問に対して、質問している人はどんな答えを期待しているのかを読みとれているかどうかを確認しています。また、質問に対して、的確かつ簡潔に答えられる方は、どの職種でも採用していることが多いですね。

今後の事業の展望を教えてください

ネット通販事業を強化!
さらなる売上拡大のため、ホテルや旅館の改装工事、大手量販店からの取付け工事受注にも注力

三上さま:今後はネット通販事業を柱としながら、ぞれぞれの通販サイトの特性を活かすことで事業を拡大できればと考えています。

さらに、ホテルや旅館、老人ホームなどの改装事業にも力を入れていく予定です。 加えて大手量販店からの取付け・取替え工事の受注の強化も進めており、それらのコーポレートサイトやサービスサイトもより魅力あるものに変えていきたいと思っています。

会社全体が成長軌道にのっている今、現状に満足せずにさらなる事業の成長を目指し、社員一同邁進しております。ライフワンの成長を一緒に担っていただける方に、ぜひご入社いただきたいと思っています。

ライフワン

他の特集もチェック

  • 全国どこからでも働ける!フルリモート可能なお仕事

  • ECサイトに携わるお仕事

  • 40代ITエンジニアにおすすめの正社員求人

  • 残業少なめの事業会社

  • 2年目フロンドエンドエンジニアにおすすめの転職先

  • ライフワン

  • 年収600万以上の正社員求人

  • 住宅手当・家賃補助制度がある企業

  • 女性向けサイトに携わるお仕事

  • エンタメ関連サイトに携わるお仕事

  • 未経験OKのWebクリエイター・エンジニア求人

IT・Webクリエイター・エンジニアの方は要チェック!IT・Web業界のWS転職ガイド!!

これまで、20,000人以上のWebデザイナー、Webディレクター、エンジニアといったWebクリエイターの転職をサポートしてきたウェブスタッフだからこそ知るIT・Web業界の転職情報が満載!

  • IT・Web業界のトレンド【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

    【2022年最新】IT業界の今後の動向は?トレンド技術の将来性と課題をカンタン解説!

    2022.08.08

  • 職種別お仕事ガイドWebエンジニアの仕事内容と必要なスキルとは?転職活動のポイントやキャリアパスをご紹介

    Webエンジニアの仕事内容と必要なスキルとは?転職活動のポイントやキャリアパスをご紹介

    2022.04.01

  • 職種別お仕事ガイドフロントエンドエンジニアの仕事内容とやりがいは?キャリアアップのために勉強したい4つのことを解説!

    フロントエンドエンジニアの仕事内容とやりがいは?キャリアアップのために勉強したい4つのことを解説!

    2022.03.30

  • 職種別お仕事ガイドWebデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきこと

    Webデザイナーに必要な6つのスキルと知識!キャリアアップのために勉強すべきこと

    2020.03.12

  • 職種別お仕事ガイドシステムエンジニアの働き方

    システムエンジニアの働き方

    2018.04.24

  • 職種別お仕事ガイド人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう

    人気のUIデザインツール5選!機能や特徴をチェックしてみよう

    2020.01.29

  • IT・Web業界のトレンドNode.jsとは?サーバーサイドJavaScriptのメリットやできることを解説!

    Node.jsとは?サーバーサイドJavaScriptのメリットやできることを解説!

    2021.03.12

  • 職種別お仕事ガイドUIデザイナーとは?仕事内容や年収について紹介!転職のために必要なスキルは?

    UIデザイナーとは?仕事内容や年収について紹介!転職のために必要なスキルは?

    2020.01.10

  • 職種別お仕事ガイドWebマーケターの仕事内容と求められるスキルとは?

    Webマーケターの仕事内容と求められるスキルとは?

    2018.05.03

  • 職種別お仕事ガイドUIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本14冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!

    UIデザイン・UI設計が学べるおすすめ本14冊!基礎からしっかり学べる書籍はコレ!

    2022.06.09

IT・Web業界の転職ガイドをもっと読む

ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。

同意して閉じる

確認する