ニュース
ニュース
2019.06.28
イベント
今年で第3回目となる異文化Project Based Learning が、
6月22日(土)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催されました。
今年のテーマは「Artificial intelligence is dangerous.(AIは人にとって脅威となるのか?)」
AIは本当に危険なのか?
人類がAIをコントロールすることは不可能なのか?
そして、世界のトップ頭脳・インド工科大学(IIT)のエンジニアたちは、
そんなAIの危険性についてどう考えているのか?
IIT生と日本の学生がチームとなり、AIにフォーカスしたディスカッションが行われました。
ディスカッションのトピック
1. AI×SNSによるスピーディーな人脈構築、情報共有
2. AI×HRにおける採用・昇進時の審査
3. AI×IoTにる消費者環境の変化
4. AI×自動運転技術の進化
5. ディープラーニングによる新しい発見
活用の場を拡大し続けるAIとどう向き合うべきなのか、
AIによる社会的インパクトを考慮し議論を交わすイベントとなりました。
背景の異なる学生たちが一つのテーマに対し国籍や言語といった境界を越え協力し、
建設的議論を経て解決策を構築するイベントです。
東南アジアにおける産業現場の課題や各国の環境・防災等を含む社会課題を取り上げ、
それらの課題を解決することで、教育の質の向上、人材の育成と供給、イノベーションの創出、産業競争力の強化を推進しています。
URL:http://plus.shibaura-it.ac.jp/gti/
2023.05.15
お知らせ
2023.01.01
お知らせ
2022.11.30
お知らせ
2022.08.01
お知らせ
2022.08.01
サービス
ウェブスタッフが運営するサイトでは、利便性向上・分析・広告配信等のためにCookie等のデータを使用しています。当社が取得したアクセスデータとの関連付けの削除(オプトアウト)に関しては「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
同意して閉じる